まみむめ◎めも

日常のいろいろをメモ。

#芸術・アート

クリスマスイルミネーション KITTE丸の内・丸ビル

先日、上野の東京国立博物館の国宝展へ出かけた帰り、東京駅で少し寄り道。 すっかり暗いがまだ午後6時過ぎ。 KITTE丸の内へ。 アトリウムにはクリスマスツリー。 本物のもみの木、12mもあるんだそう。 2階から。 テレビクルーが取材に来ていた。 3階から。…

EVERYONEs CAFE 上野恩賜公園

先日出かけた東京国立博物館の国宝展、帰りに上野恩賜公園内のカフェで一服。 EVERYONEs CAFE 国立西洋美術館の近く。クリエイト・レストランツHD関連。 平日の午後5時過ぎ、満席で数人外で待っている。 ウェイティングボードで整理券を発券して待つ。 メ…

東京国立博物館 本館 日本ギャラリー 1階

東京国立博物館本館鑑賞のつづき。 東京国立博物館 本館 日本ギャラリー 1階 阿弥陀如来および両脇侍立像(善光寺式)(重要文化財)鎌倉時代1254年 菩薩立像(重要文化財) 鎌倉時代13世紀 十二神将立像(重要文化財)鎌倉時代13世紀 京都・浄瑠璃寺伝来 明…

東京国立博物館 本館 日本ギャラリー 2階

先日、東京国立博物館で開催中の特別展「国宝展」(10/18-12/11)を鑑賞後、平成館、本館の常設展へも。 本館の2階へ。 埴輪 短甲の武人(重要文化財) 古墳時代 6世紀 bunka.nii.ac.jp 菩薩半跏像 飛鳥時代 7世紀 毘沙門天立像(重要文化財) 平安時代 1162…

東京国立博物館 平成館「日本の考古」「根付 高松宮コレクション」

先日出かけた東京国立博物館「国宝展」を鑑賞後、他の展示室へも。 まずは平成館の1階を。 日本の考古。 こちらは一部を除いて撮影OKだったので遠慮なく。 埴輪 盛装女子(重要文化財) 群馬県伊勢崎市豊城町横塚出土 古墳時代・6世紀 bunka.nii.ac.jp 東…

東京国立博物館 「国宝 東京国立博物館のすべて」

先日、東京国立博物館で開催中の「東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」」(10/18-12/11)を鑑賞してきた。 東京国立博物館は明治5年(1922年)発足とのことで、今年で創立150年なんだそう。 所蔵する国宝89件を全部公開。但…

東京国立博物館 庭園・ホテルオークラレストランゆりの木

東京国立博物館で開催中の特別展「国宝展」鑑賞のため日帰りお上りさんしてきた。 平日の9時半過ぎ、自由席のDE席の方は窓側に空きがなかったので、ABC席の窓側へ。 お天気だったので、この後ブラインドをおろす。 途中、ブラインドを少し上げたら、偶然にも…

国際芸術祭あいち2022 愛知芸術文化センター会場

国際芸術祭あいち2022 愛知芸術文化センター会場を鑑賞してきた。 本日、最終日である。

国際芸術祭あいち2022 一宮市会場 その2

国際芸術祭あいち2022 一宮市会場を鑑賞してきた続き。 つむぎロード(公衆トイレ南側壁面) バリー・マッギー(1966- 米国) 《無題(つむぎロード)》 2022 トイレの壁面ポップな作品。 芸術祭終了後もこのままなのだろうか。 一宮市役所 眞田 岳彦(1962-…

国際芸術祭あいち2022 一宮市会場 その1 奈良美智

国際芸術祭あいち2022 一宮市会場を鑑賞してきた。 オリナス一宮 鈴木禎次(1870-1941)設計の旧名古屋銀行一宮支店の建物(1924年大正13年築)。 鈴木禎次の建築は他に鶴舞公園の奏楽堂や噴水塔、旧豊田喜一郎邸など県内にも多くある。 奈良美智(1959-) …

国際芸術祭あいち2022 常滑市会場

国際芸術祭あいち2022 常滑市会場を鑑賞してきた。 出かけるのにのろのろしていたので、着いたらお昼時。 先にランチしてから見学。 INAXライブミュージアム 資料館と煙突は大正時代の建造物で国の登録有形文化財に指定されている。 有料施設(大人700円)だ…

国際芸術祭あいち2022 有松地区

昨日、国際芸術祭あいち2022有松地区会場を鑑賞してきた。 あいちトリエンナーレの後継として開催されている国際芸術祭あいち2022。 会場は愛知芸術文化センター、一宮市、常滑市、有松地区に分かれている。 有松地区は名古屋市緑区の旧東海道の古い街並みの…

豊田市美術館「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」・常設展

昨日、豊田市美術館で開催中の展覧会「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」展(6/7-9/4)を鑑賞してきた。 愛知県豊田市にある美術館。 時々雨がパラつく平日の午後、人の気配を気にせず鑑賞出来る混雑具合。 今回の展覧会は撮影OKだが、作品の1点撮…

トヨタ鞍ヶ池記念館・鞍ヶ池アートサロン

トヨタ鞍ヶ池記念館に寄って鞍ヶ池アートサロンで常設展を鑑賞してきた。 愛知県豊田市の鞍ヶ池公園内にあるトヨタ自動車の記念館。 トヨタ自動車本社から車で20分ぐらい。 アートサロンも含め、入場無料。すばらしい。 平日の午後、他にお客さんは2組。 ほ…

愛知県美術館「ミロ展 日本を夢みて」・常設展

先日、愛知県美術館で開催中の展覧会「ミロ展 日本を夢みて」(4/29-7/3)を鑑賞してきた。 愛知県美術館は名古屋市東区にある愛知芸術文化センターの10階に入っている。 ウィズコロナ、アフターコロナになってから日時指定制の展覧会が多く、事前確認必須。…

名古屋市美術館「ゴッホ展」

先日、名古屋市美術館で開催中の展覧会「ゴッホ展―響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」(2/23~4/10)を鑑賞してきた。 今回の展覧会は、日時指定予約制、入場時間は1時間刻みになっている。 予約数に残がある場合は当日券が発売されるが、必ず入れとも限ら…

豊田市美術館「ホー・ツーニェン 百鬼夜行」

豊田市美術館に出かけた。 愛知県豊田市にある美術館。 建築家谷口吉生氏の設計。 秋色のお庭もステキ。 ヘンリー・ムーア「坐る女:細い首」(1961年) インターネットミュージアムで招待券がいただけたので、ありがたく。 ma-mimume.hatenablog.com 1Fのコ…

アイエムプレゼント当選 豊田市美術館招待券

アイエム(インターネットミュージアム事務局)から封書が届いた。「プレゼント当選のご連絡」とある。 ありがとうございます。 豊田市美術館の茶室のあたりはモミジの木がたくさんあったので、紅葉狩りを兼ねて近々出かけたい。 www.museum.or.jp 東京や関…

稲沢市荻須記念美術館「生誕120年記念 荻須高徳展 -私のパリ、パリの私-」

稲沢市荻須記念美術館で開催中の展覧会「特別展 生誕120年記念 荻須高徳展 -私のパリ、パリの私-」を鑑賞してきた。 愛知県稲沢市の稲沢公園内にある市立美術館。 1983年(昭和58年)に開館。 同市出身の荻須高徳氏(1901年(明治34年)-1986年(昭和61年…

名古屋市美術館「フランソワ・ポンポン展 〜動物を愛した彫刻家〜」

名古屋市美術館で開催中の展覧会「フランソワ・ポンポン展 〜動物を愛した彫刻家〜」を鑑賞してきた。 シンプルで丸みをおびた形がなんとも愛らしい動物たち。今から100年ほど前に、魅力的な動物彫刻の数々を生み出したのは、《考える人》で有名なロダンのア…

【2021年10月31日閉館】杉本美術館 ー杉本美術館最終展ー絵に生きた画家杉本健吉

杉本美術館で「ー杉本美術館最終展ー絵に生きた画家杉本健吉」を鑑賞してきた。 愛知県知多郡美浜町にある。 1987年(昭和62年)杉本健吉氏82才の時に名古屋鉄道により開館した美術館。 名鉄知多線美浜緑苑から徒歩5分、伊勢湾を見下ろせる丘陵に建っている…

豊橋市美術博物館 秋のコレクション展

先日、吉田城鉄櫓を見学した後、豊橋市美術博物館へも。 愛知県豊橋市、豊橋公園内にある美術博物館。 こちらと市役所で御城印の販売がある。 ただ今、秋のコレクション展を開催中。 コレクション展(常設展)は観覧無料。 すばらしい。 1階のギャラリーは書…

岐阜県現代陶芸美術館「Human and Animal 土に吹き込まれた命」

岐阜県現代陶芸美術館で開催していた展覧会「Human and Animal 土に吹き込まれた命」(2021年4月24日~6月20日)を最終日に鑑賞してきた。 岐阜県多治見市にある美術館。 初めて来館する。 市街地から少し離れた森の中にある。 途中の道路はとてもきれいに整…

名古屋市美術館「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ」

昨日、名古屋市美術館で開催中の「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ」(4/10-6/6)を鑑賞。 名古屋市中区の白川公園内にある名古屋市美術館。 平日のお昼過ぎ、出向いたときは小雨になっていたが、午前中は土砂降り。 天候が悪…

陶翠庵 愛知県陶磁美術館

先日出かけた、愛知県陶磁美術館の敷地内にある茶室、陶翠庵で一服。 土日と一部の祝日のみ、12時から16時の営業。 平日はお休みなので注意。 ちょうど一服したい時間帯、美術館の前に立ち寄る。 ツツジがきれい。 先に、受付で支払う。 お茶と季節の生菓子…

愛知県陶磁美術館 「海を渡った古伊万里 ~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~」

愛知県陶磁美術館で開催中の展覧会「海を渡った古伊万里 ~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~」を鑑賞してきた。 愛知県瀬戸市にある愛知県陶磁美術館、出かけるのは初めて。 モリコロパークの近く。 旧名称は愛知県陶磁資料館。 2013年(平成25年)に変更と…

徳川美術館「読み継がれた源氏物語」

徳川美術館で開催中の企画展「読み継がれた源氏物語」(11/8-12/13)を鑑賞してきた。 名古屋市東区にある美術館。 尾張徳川家伝来の国宝の大名道具などが収められている。 こちらは国宝「源氏物語絵巻」を所有することでも有名。 「源氏物語絵巻」は毎年こ…

国立国際美術館「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」

先日、国立国際美術館で開催中の展覧会「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」を鑑賞してきた。 大阪市北区中之島にある美術館。初めて来館する。 もとは大阪府吹田市の万博記念公園内にあったが、2004年に現在の地に移転。 設計者は建築家シーザー・ペリ氏…

常滑やきもの散歩道

昨日、常滑やきもの散歩道をお散歩してきた。 愛知県常滑市、常滑駅から徒歩10分ぐらいのところにある常滑会館を拠点とした散歩道。 愛知県知多半島の常滑市にあるやきもの散歩道は、中心市街地の小高い丘にある特に人気の観光スポット。常滑駅から徒歩で5〜…

常滑やきもの散歩道 とこにゃん

常滑やきもの散歩道をお散歩してきた。 常滑に出かける予定ではなかったが、予定が急遽変更になり思いついて寄ってみた。 不要不急の外出を控えなければいけないとは思うが、県内だしと心の中で言訳。 お目当てはでっかい招き猫の「とこにゃん」。 車の中か…