#アジサイ(紫陽花)
138タワーパークをお散歩してきた。 愛知県一宮市の木曽川沿いにある国営木曽三川公園のひとつ。 蒸し暑い休日の午後、小さなお子様連れのファミリーが多い。 ローズストリームのバラがまだ咲いている。 ただ今、お花畑は秋に向けコスモスを育成中。 気の早…
午後、フラワーパーク江南をお散歩してきた。 愛知県江南市の木曽川沿いにある国営木曽三川公園のひとつ。 雨もそろそろ上がるだろうと出かけた。 ネムノキ ピンク色のお花が咲いている。 夕方に開いて翌日にしぼむんだそう。 西洋アジサイ「ウェディングブ…
昨日、鞍ヶ池公園をお散歩してきた。 愛知県豊田市にあるため池の鞍ヶ池を中心にした公園。 東海環状自動車道の鞍ヶ池パーキングエリアのハイウェイオアシスも併設されている。 スタバが新しくできている。 先ほどまで降っていた雨がやんだ平日のお昼過ぎ、…
トヨタ鞍ヶ池記念館に寄って鞍ヶ池アートサロンで常設展を鑑賞してきた。 愛知県豊田市の鞍ヶ池公園内にあるトヨタ自動車の記念館。 トヨタ自動車本社から車で20分ぐらい。 アートサロンも含め、入場無料。すばらしい。 平日の午後、他にお客さんは2組。 ほ…
昨日午後、稲沢あじさいまつりに出かけた。 愛知県稲沢市にある性海寺・大塚性海寺歴史公園で開催中(6/1-6/19)。 県道沿いなどに臨時無料駐車場が用意されており、シルバーさんが誘導してくださる。 平日の夕方近い時間にもかかわらず、そこそこお客さん。…
午後、尾西あじさいまつりに出かけてきた。 愛知県一宮市の御裳神社(みもじんじゃ)で6月11日(土)・12日(日)の2日間開催。 コロナ禍の2020年、2021年は中止で3年ぶり。 お祭りの2日間は東隣の中学校のグランドが臨時駐車場になる。 法被を着た係の方が…
フラワーパーク江南をお散歩してきた。 愛知県江南市、木曽川沿いにある国営木曽三川公園のひとつ。 季節毎にきれいなお花が楽しめる。 今の季節はやっぱりアジサイ。 アナベル 存在感のある真っ白なアジサイ。 ウエディングドレス ウエディングブーケ サマ…
先日、出かけたついでに鶴舞公園にも立ち寄ってお散歩してきた。 名古屋市昭和区にあるJR中央線・地下鉄鶴舞駅に隣接する公園。 名古屋市内で最初に整備された公園。 登録記念物(名勝地関係)に登録されているんだそう。 真夏日を記録した薄曇りの午後、…
昨日、愛知縣護國神社を参拝してきた。 愛知県名古屋市中区、官公庁街の中にある神社。 平日の一番暑い時間帯、貸切状態で心静かに参拝できる。 境内にはたくさんのアジサイがあるがもう終わりかけ。 残っている中に、ハート型のアジサイも。 夏越しの大祓の…
昨日お天気が良かったので、フラワーパーク江南をお散歩してきた。 愛知県江南市の木曽川沿いにある国営木曽三川公園のひとつ。 6月1日から全面再開されている。 太陽の位置が1年で高く、濃く影を落とす季節。 日向を歩いているとくらくらしそうなぐらい日差…
御裳神社(みもじんじゃ)をお散歩してきた。 愛知県一宮市三条(旧尾西市)にある神社。 アジサイの名所。 日本原産のアジサイは各地に大なり小なりの名所がありますな。 例年こちらで「尾西あじさいまつり」が開催されるが今年は中止。 (予定では6月13日…
大塚性海寺歴史公園(あじさい寺)をお散歩してきた。 愛知県稲沢市にある紫陽花の名所。 今年は時節柄あじさいまつりは中止されたが、紫陽花目当てのお客さんがそこそこいらっしゃる。 無料駐車場が用意されており、シルバーさんが案内してくださる。 まず…
鶴舞公園をお散歩してきた。 名古屋市昭和区にある100年以上の歴史がある公園。 菖蒲池ではしょうぶ茶会が開かれている。 一席700円。 ベストポジションの菖蒲池を借景にお手前。 とても涼やかなお菓子。 銘を伺わなかったがとてもおいしい。 ハナショウブは…
名城公園をお散歩してきた。 名古屋城を借景に、御深池の北側あたりの花菖蒲がきれいに咲いている。 フラワープラザのガーデンの薔薇。 終わったものも多いが、まだきれいにさいているのもたくさん。 薔薇の足下には品種名の看板もある。 作出年が新しい薔薇…
昨日、愛知県岩倉市を流れる五条川の堤防沿いをお散歩。 梅雨の合間の晴れ。 桜並木の堤防の一角、アジサイがきれいにさいている。
市民四季の森をお散歩してきた。 愛知県小牧市にある総合公園。 バラ・アジサイまつり(6/2~6/17)前なので休日でも駐車場は難なく停められる。 パークゴルフ場近くのバラ園。 とてもたくさんの種類。 バラは見頃、種類によっては見頃を過ぎている物も。 ア…
愛知縣護國神社 名古屋城の南側、名古屋市の官公庁街の中にある神社。 境内にある紫陽花を目当てに昨日出かけた。 昨年も同じ時期に出かけている。 それほど広くない境内だが、緑に囲まれており湿度が高いこともあるのか森の香りがする。 お目当てのアジサイ…
青蓮山金蓮寺 愛知県西尾市にある曹洞宗のお寺。 長閑な田畑が広がる集落の中にある。 先日、出かけたついでにこちらまで足を延ばした。 平日の午後、貸切状態。 たまにお寺の前の道を農作業をする軽トラが走る。 お不動様の名水 国宝 金蓮寺弥陀堂 (こんれ…
愛知牧場 愛知県日進市にある牧場。 観光牧場として一般開放されている。 名物のジェラートをいただこうと思って立ち寄った。 平日の午後5時近い時間、同じような思惑のヒトでそれなりに賑わっている。 せっかくなので牧場内を軽くお散歩。 この季節、牧場内…
鞍ヶ池公園・鞍ヶ池ハイウェイオアシス 愛知県豊田市にある東海環状自動車道のパーキングエリアも兼ねた公園。 公園一帯は愛知高原国定公園に指定され、観光牧場や、プレイハウス、動物園、四季折々の花が楽しめる四季の古里などがあるとのこと。 先日、トヨ…
昨日の夕方、フラワーパーク江南をお散歩してきた。 愛知県江南市の木曽川沿いにある。 国営木曽三川公園のひとつ。 江南市あじさいまつりが開催されている音楽寺から車で5分ぐらい。 音楽寺のあじさいまつりは午後4時までで、あじさいも一番の見頃にはまだ…
琴聲山音楽寺 愛知県江南市にある西山浄土宗のお寺。江南市内で一番古いお寺なんだそう。 梅雨の合間の晴れの休日の夕方近い午後に出かけてきた。 カラッとしたお天気だが、日差しが強い。 こちらには十二神将像など16体の円空仏がある。 ただ今、あじさいま…
稲沢あじさいまつりに出かけてきた。 愛知県稲沢市にある、大塚性海寺歴史公園、性海寺で開催されている。 2年ぶり。 大塚性海寺歴史公園はアジサイ寺として有名な性海寺の一部を平成4年に稲沢市が公園として整備。 大塚の地名の由来とも言われる大きな塚・…
ちょうど雨が上った午後、久屋大通庭園フラリエをお散歩してきた。 先日出かけたばかり(記事はコチラ)だが、バラが見頃だろうと思ってまた来園。 予想通り、きれいに咲いている。 雨上がりの効果で雫をいっぱいしたためてキラキラしている。 ただ今、こち…
昨日、岐阜県関市の板取にある「モネの池」までドライブしてきた。 根道神社の鳥居の脇にある湧水の池。 白谷あじさい園の手前にある。 湧水のためとても透明度が高い。 睡蓮が植えられており、大きな錦鯉や真鯉がゆったり泳いでいる。 白やピンクの睡蓮もと…
愛知縣護国神社を参拝してきた。 名古屋城の南側、名古屋市の官公庁街の中にある神社。 こちらは桜の名所でもあるが、今の季節は参道にたくさんあるアジサイがきれい。 ma-mimume.hatenablog.com これから咲くのもあるが、多くは見ごろを終えだんだんドライ…
名城公園内にあるあじさいの道 名古屋市北区、名古屋城の北側にある、サイクリングロード、ジョギングコース沿いに植えられている。 ちょうど見ごろを迎え始めているよう。 ガクアジサイ ホンアジサイ
鎌倉散策の続き。 佐助稲荷神社、銭洗弁財天宇賀福神社、鶴岡八幡宮、大巧寺を参拝後、鎌倉駅から江ノ電に乗ってこちらへ。 江ノ島電鉄 極楽寺駅 駅名の看板の緑と赤い丸型ポストがとても印象的なこじんまりとした駅。 吉田秋生サンのコミック「海街diary」に…
鎌倉散策の続き。 佐助稲荷神社、銭洗弁財天宇賀福神社、鶴岡八幡宮を参拝して次はこちら。 大巧寺(だいぎょうじ) 「おんめさま」の愛称で呼ばれている安産祈願の寺とのこと。 鎌倉駅に近い、若宮大路沿いのお寺。 吉田秋生サンの「海街diary」に登場してい…
金神社(こがねじんじゃ) 岐阜県岐阜市の中心部にある神社。 真新しい黄金の鳥居が輝いている。 金祥稲荷神社 東隣に並んでいる。 金神社 岐阜市金町5-3 http://www.geocities.jp/koganejinjya/ 境内の一角にバラ。 「アンネのバラ」 という品種なんだそう…