#城郭・城跡
午後、小牧山をお散歩してきた。 愛知県小牧市にある小山。 織田信長の居城があったところ。 山頂には天守風の建物の小牧市歴史館があり一帯は公園になっている。 風のない暖かな冬の日の午後、公園内は散歩する人がけっこういる。 トレーニングウエア姿の人…
木曽川堤防沿いをドライブ。 国宝犬山城は午後の陽に照らされている。 雪を頂いた御嶽山も。 展望階にはたくさんの人影。 堤防沿いのソメイヨシノは咲き始め。 圓明寺 犬山城下の見事なシダレザクラで有名なお寺。 午後遅めの時間帯だが、休日なので次々お花…
とても久しぶりに、名城公園をお散歩してきた。 カンヒザクラがきれいに咲いている。 濃いピンク色の早咲きの桜。 下向きに咲く。 フラワープラザ前にあるカンヒザクラは葉っぱが出ている。 北側のグランドだったところは囲われて工事中。 名古屋城内にある…
昨日、豊橋公園内にあるカフェでランチした後、公園内もお散歩してきた。 吉田城 鉄櫓(1954年(昭和29年)模擬再建) 休館日 月曜日 開館時間 10時~15時 観覧無料 すばらしい。 戦国武将の池田輝政(1565-1613)の顔ハメ看板。 1590年(天正18年)から1601…
先日、愛知県愛西市にある道の駅「立田ふれあいの里」に立ち寄った際、併設の観光協会に「信長公生誕の地 勝幡城」の御城印の販売の案内が掲示してあった。 勝幡城(しょばたじょう)をググってみたところ、そう遠くなさそうなので寄ってみることに。 勝幡城…
昨日、小牧山史跡公園をお散歩。 愛知県小牧市にある史跡小牧山は標高86mでお散歩するのにほどよい高さ。 濃尾平野を見渡せる小山は重要な戦略拠点になり、織田信長の居城や秀吉と家康が戦った小牧・長久手の戦い陣地になっている。 山頂の天守閣風の建物は…
絶好の行楽日和だったので、滋賀県までドライブしてきた。 豊公園内にある長浜城歴史博物館。 滋賀県長浜市、豊臣秀吉公の居城であった長浜城跡にある公園。 園内に長浜城天守閣を模した長浜城歴史博物館がある。 豊公園は日本さくら名所100選のひとつ。 約6…
木曽川堤防沿いをドライブ。 愛知県犬山市から下流に続く御用堤と呼ばれる堤防道路。 桜並木のトンネルになっているところが所々にあり、この季節はドライブにもってこい。 エドヒガンは見頃を過ぎている木がほとんど。 ソメイヨシノは木によって咲き始めか…
10月末にGo To トラベルを利用して広島旅行。 初日は安芸の宮島、厳島神社。翌日は広島市内観光のつづき。 広島城 日本100名城のひとつ。 西側のお堀から。 お堀越しのお城は素晴しいですな。 南側に廻って、入城。 御門橋と表御門 右手の建物は平櫓。 二の…
根尾谷薄墨桜を愛でた帰り道、こちらにも立ち寄った。 墨俣一夜城と満開のソメイヨシノ。 岐阜県大垣市、長良川と犀川の合流地点にある。 模擬天守の墨俣一夜城(歴史資料館)は、1991年(平成3年)開館。 桜の名所でもある。 太閤秀吉がまだ木下藤吉郎と名…
清洲城 愛知県清洲氏清洲市の五条川沿いにある。 平成のふるさと創生事業として当時の清洲町が作った鉄筋コンクリート造の模擬天守。 JR新幹線、東海道本線沿いにあるので、名古屋から大阪方面へ出かける際は東側、右側座席から眺められる。 所用で近くに…
節分に荒子観音を参拝。 荒子観音からすぐ、徒歩5分ぐらいのところにあるこちらも散策した。 荒子城跡 戦国武将、前田利家の生誕の地とされている。 荒子城は、天文年間(1532~55)前田利昌(利家の父)の築城と伝えられている。 利久(利家の長兄)、利家…
今年もまた岡崎公園をお散歩してきた。 愛知県岡崎市にある岡崎城を中心にした歴史公園。 日本さくら名所100選、日本の都市公園100選、日本の歴史公園100選に認定されている。 平日のお昼前、冬型の気圧配置でときどき日が差すがとても風が強い。 観光客はパ…
先日、東京へ日帰り旅行。 まずは皇居の大嘗宮一般参観(11/21~12/8)。
名城公園をお散歩してきた。 名古屋城を借景に、御深池の北側あたりの花菖蒲がきれいに咲いている。 フラワープラザのガーデンの薔薇。 終わったものも多いが、まだきれいにさいているのもたくさん。 薔薇の足下には品種名の看板もある。 作出年が新しい薔薇…
昨日、大阪へ日帰りで出かけた。 初夏の陽気を思わせる大阪城公園はたくさんの観光客。 大半が外国からと思われる。 欧米からと思われる観光客は半袖の人もチラホラ。 ソメイヨシノは落下盛んだが、まだ辛うじてお城に花を添えられる。 今年の桜はゆっくりで…
名城公園をお散歩してきた。 名古屋城のお濠廻りのソメイヨシノは満開までもう少し。 樹によっては満開。 今年は開花宣言後、寒い日が続いたので満開までゆっくり。 平日だが、お花見目当てと思われるお客さんがたくさん。 北園の御深井池廻りのソメイヨシノ…
各地で桜の開花情報が聞こえるようになってきた。 花曇りの午後、犬山市まで出かけた。 木曽川河川敷のソメイヨシノはまだツボミ。 お目当ては、圓明寺のシダレザクラ。 犬山駅から犬山城に向かう間、石畳の一方通行の道を少し行ったところにある。 ちょう…
福岡旅行3日目午後、福岡市博物館で金印を鑑賞。 午後5時過ぎに博物館を後にしただが、飛行機の時間は午後8時。 2駅先の大壕公園からすぐの福岡城跡周辺を散策してみることに。 福岡城跡は国の史跡に指定。日本100名城のひとつ。 初代藩主黒田長政が、慶長6…
昨日、岡崎市に出かけたので岡崎公園付近を廻ってきた。 紅葉がまだ残っている。 今年も紅葉の色づきは例年に比べると今ひとつという気もするが、午後の陽に照らされいる様はとてもきれい。 岡崎城 岡崎公園内にある。 徳川家康生誕の地として有名。 明治の…
昨日の午後、名城公園をお散歩してきた。 遅咲きのサトザクラが満開。 名古屋城とコラボできるお堀の北側はベストフォトスポット。 記念撮影する人が次々立ち止まって順番待ちができるぐらい。 名古屋城の北側にあるフラワープラザ。 初夏を思わせる強い日差…
史跡 小牧山 愛知県小牧市の中心部にある。 戦国時代、織田信長の居城があったことや小牧・長久手の戦いで徳川家康が本陣を置いたことでも知られる。 山全体が公園となっており、桜の名所でもある。 前日の新聞の桜便りの中でどこも「散り始め」の中、ここは…
桜便りが続々と届く中、午後から犬山市までお出かけ。 国宝犬山城が望める木曽川河川敷のソメイヨシノはまだツボミの木が多いが木によって咲き始めている。 犬山城下、ソメイヨシノはまだツボミの木がほとんどだが、早咲きの桜が見頃。 犬山城は室町時代(天…
西尾市歴史公園 愛知県西尾市にある西尾城跡の一部を整備した公園。 再現・復元された西尾城の本丸丑寅櫓などがある。 先日、刈谷市まで出かけたついでにもう少し足を延ばしてこちらへも。 初めての散策。 六万石の城下町の威容を今に伝える歴史公園 江戸時…
昨日夕方、名城公園をお散歩してきた。 名古屋城の東門あたりから北側のお堀沿いにぐるっと藤棚が整備されている。 藤の回廊は、花の名所公園整備として昭和59年度から3ヵ年計画で市が整備。名古屋城東門から南遊園まで棚延長660m、棚面積3,300平方メートル…
夕方、名城公園をお散歩してきた。 一面のチューリップがとても見事に咲き誇っている。 初夏を思わせる陽気の中、公園にはとてもたくさんの人。 名残の花見を楽しむグループもいっぱい。 落下盛んのソメイヨシノの下を陣取っている。 オランダ風車前にはナノ…
昨日午後、とても良いお天気だったので花見のハシゴ。 江南市の曼陀羅寺で弥陀桜、上宮寺のシダレザクラを堪能した後、まだ時間があるので犬山までドライブ。 木曽川堤防沿いのソメイヨシノはまだつぼみや咲き始め樹が多い。 木曽川の川上に国宝・犬山城。 …
昨日、岡崎公園を散歩してきた。 愛知県岡崎市にある公園。 明治初期の廃城令により廃城となった岡崎城の城跡でもある。 日本の都市公園100選、日本さくら名所100選、日本の歴史公園100選に選定されている。 愛知県内で見ると、 日本の都市公園100選は外に、…
名城公園をお散歩してきた。 名城公園の御深池から見る名古屋城。 桜の葉が色づき始めている。 公園内の至る所から金木犀のよい香りが漂う。 今年は例年になく遅い開花。 ツワブキが咲き始めている。 つややかな深緑色の丸い葉に鮮やかな黄色の花がかわいい…
名古屋城 金のしゃちほこで有名な名古屋のシンボル。国の特別史跡にも指定されている。 名古屋まつりに協賛して10月16日(日)は入場料無料とのことで、久しぶりに見学してきた。 天守閣は名古屋大空襲で焼失し戦後コンクリートで再建されている。 耐震の関…