#フジ(藤)
浅井山公園をお散歩してきた。 愛知県一宮市にある公園。 休日の午後、釣りのお客さんやご近所のお子様グループもたくさん。 藤棚のフジがきれいに咲いている。 甘い香りが漂う。 バラ園はこんなカンジ。 咲き始めている。 もうバラの季節。
夕方、フラワーパーク江南をお散歩してきた。 愛知県江南市、木曽川沿いにある国営木曽三川公園のひとつ。 平日の閉園近い時間帯、お散歩する人もそれほど多くない。 さわやかな季候。 新緑がまぶしい。 シャーレポピー畑はこんなカンジ。 まだこれからで、…
近所の公園の藤の花。 甘い香りが漂う。 今年は開花が早い。
フラワーパーク江南をお散歩してきた。 愛知県江南市、木曽川沿いにある木曽三川公園のひとつ。 お天気に恵まれた休日の夕方近い時間、駐車場はところどころ空きがある。 お目当てのお花畑。 シャーレポピーの見頃かと思っていたが、まだ早かった。 1輪、2輪…
浅野公園をお散歩してきた。 愛知県一宮市にある公園。 戦国武将の浅野長政の屋敷跡があったとされる。 1917年(大正6年)に整備されたそう。 今の季節、ツツジ(躑躅)がきれい。 例年は4月下旬につつじまつりがあるが今年は中止。 夏日を記録した平日の午…
浅野公園 愛知県一宮市の住宅街の中にある公園。 戦国武将の浅野長勝やその娘の婿養子の浅野長政の屋敷があったと伝えられている地で、大正時代に公園として整備されたそう。 豊臣秀吉の正妻のねねは浅野長勝の養女、浅野長政は豊臣政権下の五奉行筆頭。 浅…
日輪山 曼陀羅寺 愛知県江南市にある古刹。 重要文化財の正堂は戦国武将で徳島藩主になった蜂須賀家政の寄進で再建。 今週末から始まる藤まつり(4月21日(土)~5月6日(日))前だが、連日の好天で藤も開花が進んでいるのではと思い、昨日の夕方近い時間に…
昨日の午後、名城公園をお散歩してきた。 遅咲きのサトザクラが満開。 名古屋城とコラボできるお堀の北側はベストフォトスポット。 記念撮影する人が次々立ち止まって順番待ちができるぐらい。 名古屋城の北側にあるフラワープラザ。 初夏を思わせる強い日差…
史跡 浅野公園 愛知県一宮市にある。 ゴールデンウィークまっただ中の昨日の午後、お散歩してきた。 戦国武将の浅野長勝やその娘の婿養子の浅野長政の屋敷があったと伝えられている地で、大正時代に公園として整備されたそう。 浅野長政は豊臣政権下の五奉行…
昨日夕方、名城公園をお散歩してきた。 名古屋城の東門あたりから北側のお堀沿いにぐるっと藤棚が整備されている。 藤の回廊は、花の名所公園整備として昭和59年度から3ヵ年計画で市が整備。名古屋城東門から南遊園まで棚延長660m、棚面積3,300平方メートル…
徳川園をお散歩してきた。 名古屋市東区にある尾張藩藩主の隠居所の大曽根御屋敷跡に築造された池泉廻遊式の庭園。有料。 徳川美術館や蓬左文庫に併設されている。 蓬左文庫前にある大輪の牡丹がきれいに咲いている。 こちらは無料ゾーンのため自由に散策で…
愛知県岩倉市の中心部を流れる五条川沿いをお散歩してきた。 ソメイヨシノ並木はわずかにまだ咲いている枝もあるが、ほぼ葉桜に。 新緑がまぶしい中で遅咲きの桜に出会うとうれしい。 鬱金桜かな?満開。 中心部は濃いピンクだが、全体に黄色っぽい花弁。 八…
愛知県江南市にある藤で有名な曼陀羅寺。(散策の記事はコチラ) 境内でこんな看板を発見。 出店で勧められたこちらを持ち帰り。 嫁見餅総本家 サンキラバ麩もち 6個入 750円 嫁見餅総本家は江南駅前にある和菓子屋さん。 サルトリイバラ(山帰来)の葉で柏…
曼陀羅寺(まんだらじ) 愛知県江南市にある藤の花で有名な古刹。 藤まつり前だが、今年は桜も早かったので藤も早めに咲き始めているかと思い、フライングして藤の開花状況を見てきた。 日輪山曼陀羅寺は西山浄土宗に属する寺院で、通称「飛保の曼陀羅寺」と…