まみむめ◎めも

日常のいろいろをメモ。

#神社・仏閣

真清田神社 七夕まつり・夏期限定の御朱印

炎天下の中、一宮七夕まつりの真清田神社を参拝してきた。 七夕飾りがにぎやか。 手水 服部神社 屋台もずらっと。 社務所で御朱印をいただいた。 令和七年 夏期限定御朱印 各500円 <真清田神社の御朱印の記事> ma-mimume.hatenablog.com ma-mimume.hatenab…

越後一宮 彌彦神社 御朱印

先日、新潟旅行に出かけた。 JR新潟駅の上越新幹線とき。 ピカピカですな。 月曜日の午前9時台の自由席。 夏空が広がる。 上越新幹線で新潟駅から一駅の燕三条駅で在来線に乗換え。 駅構内にこんな鳥居。 弥彦線はかなり本数が少ない。 改札がないが交通系IC…

曼陀羅寺 弥陀桜 上宮寺 シダレザクラ 桜めぐり 2025

曼陀羅寺の弥陀桜を愛でてきた。 愛知県江南市前飛保町にある戦国武将の蜂須賀家政ゆかりお寺。 境内のソメイヨシノが見ごろを迎え始めている。 曼陀羅寺の書院に面した庭園にあるヒガンザクラ 曼陀羅寺の弥陀桜(ミダザクラ)と呼ばれていて、樹齢は推定300…

長誓寺 シダレザクラ8分咲き 桜めぐり 2025

夕方近い時間に長誓寺で早咲きのシダレザクラを見てきた。 愛知県一宮市の浅井山公園の北側にあるお寺。 園内は無料開放されていて、地域の人のお花見スポットになっている。 山門前のシダレザクラは境内のより少し遅いのでまだちらほら。 カイズカイブキの…

針名神社 御朱印

先日、針名神社(はりなじんじゃ)を参拝してきた。 名古屋市天白区にある神社。 名古屋市農業センターに隣接している。 広い無料駐車場がある。 西側にある鳥居の狛犬。 手水はセンサー反応する最新式。 社務所で御朱印をいただいた。 受付時間は9時から16…

真清田神社 新年限定御朱印

真清田神社に初詣に出かけた。 尾張国の一之宮。 元旦から1週間後の平日の午前中。 混雑はしていない。 今年の絵馬。 社務所で新年限定御朱印をいただいた。 初穂料500円。 今年の節分祭は2月2日(日)11時から。 ゲストは浅田舞さん。 <真清田神社の御朱印…

上総国一之宮 玉前神社 御朱印

先日、東京千葉を1泊2日旅行。 海浜幕張で宿泊し、2日目は千葉観光。 これまでJR東日本圏内では東京ディズニーリゾート以東は乗ったことがなかったので、すべてが目新しい。 JR京葉線直通外房線の快速。 E233系5000番台。 平日の正午近い時間、長閑な時間が…

真清田神社 七夕飾り・夏期限定御朱印

真清田神社を参拝してきた。 愛知県一宮市にある神社。尾張国の一之宮。 雨が上がったばかりなので、あちこちに水たまりができている。 今月末(7/25-7/28)に開催される一宮七夕まつり用の七夕飾りつけが始まっている。 本殿の拝殿。 尾張造という様式の社…

亀崎潮干祭 神前神社

亀崎潮干祭に出かけた。 愛知県半田市の神前神社の祭礼である亀崎潮干祭は、毎年5月3日・4日に開催。 「亀崎潮干祭の山車行事」は「山・鉾・屋台行事」の構成遺産としてユネスコの無形文化遺産に登録されている。 正午過ぎに到着したが、通行規制がされた中…

知立まつり 本楽 知立の山車文楽とからくり

知立まつりに出かけた。 愛知県知立市にある知立神社の祭事で、毎年5月2日(試楽)、3日(本楽)にある。 1年おきに本祭と間祭が交互に行われ、本年は本祭の年。 コロナ禍があったため、本祭は6年ぶりの開催とのこと。 本祭で披露される人形浄瑠璃芝居「山車…

真清田神社 散り始めのソメイヨシノと満開のハナモモ 桜めぐり2024

真清田神社を参拝してきた。 愛知県一宮市にある尾張国の一之宮。 境内のソメイヨシノは昨日の暴風雨で散り始めている。 鮮やかな色合いのハナモモが見ごろ。 門前にあるハナモモ。 こちらはもうそろそろ見納め。 季節が移り行きますな。

布袋の大仏 満開のソメイヨシノ 桜めぐり2024

昨日、こちらにも立ち寄った。 布袋大仏 愛知県江南市の名鉄犬山線沿いにある大仏。 名鉄名古屋駅から犬山駅に向かう途中、布袋駅を通過後すぐに左手の車窓から眺められる。 近頃はSNSでサングラス大仏としても有名になった。 休日の午後、お花見客もまばら…

堀尾跡公園・八剱社 ソメイヨシノ満開 桜めぐり2024

堀尾跡公園もお散歩してきた。 愛知県丹羽郡大口町の五条川沿いにある公園。 五条川にかかる裁断橋。 裁断橋からの眺め。 五条川両岸のソメイヨシノが満開。 屋台もいろいろ出ていて、たくさんのお花見客で賑わっている。 無料駐車場もあるが人出が多くて待…

圓明寺 シダレザクラは葉桜 桜めぐり2024

犬山祭を見に出かけた。 名鉄犬山駅前のソメイヨシノも見ごろ。 犬山駅から会場となる犬山城前広場犬山駅への道の途中あたりにある圓明寺にはシダレザクラの古木がある。 エドヒガンの枝垂れタイプになるので、ソメイヨシノが咲き始める頃に満開になる。 今…

犬山祭 山車巡行 桜めぐり2024

犬山祭の犬山城下から眺める国宝犬山城。 毎年4月の第一土日に開催される犬山祭。 ユネスコ文化遺産に登録されている「山・鉾・屋台行事」のひとつ。 メインの通りはすごい人出。 車の進入禁止だけでなく人も一方通行の交通規制がされている。 ちょうど犬山…

曼陀羅寺の弥陀桜・上宮寺のシダレザクラ満開 桜めぐり2024

風のない暖かな午後、桜を見に出かけた。 2024年の開花宣言、名古屋気象台は昨日3月28日、岐阜気象台は本日3月29日。 予想より大幅に遅れたが、この暖かさで一気に先進みそう。 ソメイヨシノの開花が始まる頃満開になるヒガンザクラは今が見ごろ。 曼陀羅寺 …

長誓寺 五分咲きのシダレザクラ 浅井山公園のカワセミ 桜めぐり 2024

夕方、長誓寺のシダレザクラの開花状況を見てきた。 愛知県一宮市にあるシダレザクラの古木があるお寺。 浅井山公園の北側にある。 お寺の北側に駐車場も整備されているが、浅井山公園の無料駐車場の方がわかりやすい。 五分咲きぐらい。 西門のあたりは陽当…

廣田神社 りんご手水 御朱印

青森を1泊2日で旅行してきた。 初日は市内を軽く観光。 街中の道路に積雪はなく、影になるところにところどころ少し残っているぐらい。 粉雪が舞う中こちらへも。 廣田神社 手水舎 花手水が流行っているが、こちらはりんご手水。 青森ならではですな。 注連…

善知鳥神社 御朱印

青森を1泊2日で旅行してきた。 ホテルに荷物を置いて、すぐ近くの善知鳥神社(うとうじんじゃ)を参拝。 小雪がちらほらしているが、積雪はほとんどなく道路には雪はない。 赤鬼さんと青鬼さんがお出迎え。 青森市はかつて善知鳥村と言われていたんだそう。 …

初詣 真清田神社 お正月の御朱印

真清田神社に初詣。 尾張国の一之宮。 正月三が日の最終日お昼前、薄曇りだが風がなく比較的暖かい冬の日。 たくさの初詣の人で賑わっている。 屋台がたくさん立ち並んでいる。 臨時の手水所もできている。 楼門前から行列。 20分ぐらいかかって参拝。 服部…

善光寺

昨日、長野の善光寺を詣でてきた。 約2キロなので歩くと30分ぐらい。 JR長野駅の善光寺口(西口)前のターミナルがバス停になっていて「善光寺行き」と表示されているバスが停まっていたので、乗車。 すぐ集発。 乗車の際に整理券を取って、乗車距離で運賃…

真清田神社 秋限定の御朱印

真清田神社を参拝してきた。 愛知県一宮市にある尾張の国の一之宮。 七五三のお参りの姿も見られる。 秋限定の御朱印 500円 10月15日に行われる秋の祭礼「駒牽(こまひき)神事」に由来した図柄。

竹島 八百富神社 御朱印

JR秋の乗り放題パスを利用して蒲郡へ。 JR蒲郡駅前にラグーナテンボス行きの無料バスもあった。 市営駐車場、平日無料、土日祝日300円。 竹島の対岸にある八百富神社の拝殿。 竹島を望める。 竹島橋。 竹島は、全島が八百富神社の境内。 八百富神社 社務…

離宮八幡宮 御朱印

アサヒグループ大山崎山荘美術館鑑賞後、JR山崎駅すぐのところにある離宮八幡宮を参拝してきた。 こちらも金木犀が満開でとてもよい香り。 荏胡麻(えごま)油発祥地で油の製造と販売の中心「油座」として栄えていました。現在は油の神様として親しまれて…

五条川 花吹雪・花筏 桜めぐり 2023

五条川をお散歩してきた。 愛知県岩倉市の中心部を南北に流れる五条川。 ソメイヨシノの並木がある両岸には遊歩道が整備されている。 桜の名所100選のひとつ。 今年は屋台など建ち並ぶ岩倉さくらまつりは中止されたが、お天気に恵まれた休日の午後、とてもた…

武蔵一宮 氷川神社 限定御朱印 桜めぐり 2023

昨日、埼玉県に人生で初めて出かけた。 あいにくの雨模様だが、せっかくなので武蔵一宮氷川神社を参拝。 大宮駅から東に10分弱のところの氷川神社参道。 並木が美しい。 ソメイヨシノが満開。 氷川神社二の鳥居 明治神宮から1976年(昭和51年)に移築された…

圓明寺 シダレザクラ 桜めぐり 2023

木曽川堤防沿いをドライブして、犬山へまた出かけてきた。 <前回出かけた記事> ma-mimume.hatenablog.com ソメイヨシノがチラホラ咲き始めている。 堤防沿いから望遠で眺める国宝犬山城。 欄干に人影。平日なのでそこまで混雑していなさそう。 犬山城下に…

長誓寺 満開のシダレザクラ 桜めぐり 2023

お天気が良い絶好の花見日和。 長誓寺 愛知県一宮市、浅井山公園の北側にあるお寺。 シダレザクラの古木がある。 門の前のシダレザクラは8分咲き。 境内のエドヒガンザクラ、シダレザクラは満開。 市の文化財の仏様。 木造阿弥陀如来立像(平安時代末期) ご…

曼陀羅寺 弥陀桜 満開 上宮寺 シダレザクラ 満開 桜めぐり 2023

今年も桜の季節がやってきたので桜を愛でに出かけた。 曼陀羅寺(まんだらじ) 愛知県江南市にある藤の花で有名な古刹。 休日の午後、桜目当てと思われる参拝客がちらほら。 正堂 (1632年建立 重要文化財) 戦国武将、蜂須賀家政によって再興されたとのこと…

真清田神社 境内社 服織神社 正月限定御朱印

真清田神社(ますみだじんじゃ)を参拝した。 愛知県一宮市にある神社。尾張国の一之宮。 鳥居と楼門。楼門は戦禍を逃れたが戦後再建。 手水舎 拝殿 戦禍に遭い、戦後再建。 摂社 羽織神社 境内社 服織神社 正月限定御朱印(書置き) 500円 干支の絵柄がかわ…