◎お出かけ(愛知県犬山市)
木曽川堤防沿いをドライブ。 国宝犬山城は午後の陽に照らされている。 雪を頂いた御嶽山も。 展望階にはたくさんの人影。 堤防沿いのソメイヨシノは咲き始め。 圓明寺 犬山城下の見事なシダレザクラで有名なお寺。 午後遅めの時間帯だが、休日なので次々お花…
犬山城と桜コラボを愛でた後、どこかでお茶をしたくなった。 グーグルマップで「モーニング」と検索したところ、検索上位の2つはまだ開店時間前、3つめのこちらに。 のがみ 年配のマダムお二人で切り盛りされている。 地元の方に愛されている雰囲気。 残念な…
木曽川堤防沿いをドライブ。 愛知県犬山市から下流に続く御用堤と呼ばれる堤防道路。 桜並木のトンネルになっているところが所々にあり、この季節はドライブにもってこい。 エドヒガンは見頃を過ぎている木がほとんど。 ソメイヨシノは木によって咲き始めか…
犬山成田山を参拝してきた。 愛知県犬山市にある寺院。 千葉県にある成田山新勝寺の別院。 戦後に創建されたので比較的新しい。 とても久しぶりに参拝する。 朝早い時間に出かけたらもうしかしたら雪景色の犬山城がみられるかもと思っていたが、やっぱり寒い…
愛知県犬山市にある国宝犬山城。 犬山城下にある浄土真宗の寺院、圓明寺(えんみょうじ)。 本堂(1615~1661年)、鐘楼(1661~1751年)、庫裏(1830~1868年)、僧寮(1883~1897年)、山門(1937年)は国の登録有形文化財。 こちらには犬山随一のシダレザ…
大縣神社(おおあがたじんじゃ)を参拝してきた。 愛知県犬山市に鎮座する尾張国の二宮。 しだれ梅の梅園がある。 ただ今、梅まつり開催中。 手水舎。 社殿 本殿(寛文元年(1661))、祭文殿及び東西回廊(寛文元年(1661)頃)は国指定重要文化財。尾張二…
コモ(2224) 天然酵母でロングライフ(LL)パンを製造。販路は生協と自販機で約6割。通販の拡大に傾注 ~会社四季報より~ 第35回定時株主総会に出席した。 会場は、愛知県犬山市にある国宝犬山城を望める名鉄犬山ホテル。 昨年まで愛知県小牧市の本社近…
各地で桜の開花情報が聞こえるようになってきた。 花曇りの午後、犬山市まで出かけた。 木曽川河川敷のソメイヨシノはまだツボミ。 お目当ては、圓明寺のシダレザクラ。 犬山駅から犬山城に向かう間、石畳の一方通行の道を少し行ったところにある。 ちょう…
桜便りが続々と届く中、午後から犬山市までお出かけ。 国宝犬山城が望める木曽川河川敷のソメイヨシノはまだツボミの木が多いが木によって咲き始めている。 犬山城下、ソメイヨシノはまだツボミの木がほとんどだが、早咲きの桜が見頃。 犬山城は室町時代(天…
昨日、犬山城下でお花見。 早咲きの桜は満開、ソメイヨシノはつぼみから5分咲きぐらい。 こちらのカフェで一服。 珈琲ボタン 本町通りから寺内にある圓明寺に行く途中にある。 古民家を利用したカフェ。 開店したばかりなんだそう。 こんなかわいい看板ニャ…
昨日午後、とても良いお天気だったので花見のハシゴ。 江南市の曼陀羅寺で弥陀桜、上宮寺のシダレザクラを堪能した後、まだ時間があるので犬山までドライブ。 木曽川堤防沿いのソメイヨシノはまだつぼみや咲き始め樹が多い。 木曽川の川上に国宝・犬山城。 …
三光稲荷神社 犬山城の登城口にあるお稲荷さん。 針綱神社と並んでおり、境内を行き来できる。 こちらも犬山城への近道になっている。 末社に銭洗稲荷神社があるとのこと。 銭洗いと言えば、、、 さっそくざるを社務所でお借りする。ざるレンタル料100円。 …
背面に悠久なる木曽川の天然堀をたずさえる国宝犬山城。 尾張五社 針綱神社 犬山城への登城口にある。 参道は犬山城への近道でもある。 豪華絢爛な車山(やま)繰り広げられることで有名な春の犬山祭は針綱神社の例祭とのこと。 子供の日らしく、参道の階段…
桃太郎神社 愛知県犬山市、木曽川沿いにある神社。 御鎮座は昭和5年。桃太郎神社の位置する愛知県犬山市の木曽川沿岸に桃太郎誕生地伝説があり、鬼退治をした桃太郎は桃の実から現れた大神実命であると伝えられ、御祭神となっています。神社奥の桃山は桃太郎…
昨日午後遅い時間、犬山まで花見ドライブ。 木曽川の堤防沿いの桜並木は樹によって8分咲からもうすぐ満開。 ピンク色のトンネルができている。 木曽川河畔にそびえ立つ国宝犬山城も桜に彩られ始めた。 城下に到着したころには花曇りに。 犬山城は豊臣秀吉が…
国宝犬山城。 ときどき薄日が差す花曇りの午後。 早咲きの桜が犬山の城下に春を告げている。 ソメイヨシノはもうすぐ見ごろを迎えそう。 城下にある圓明寺。 こちらにはシダレザクラの古木がある。 昨年も出かけたのだが、とても美しく印象深かったので、今…
木曽川堤、犬山から一宮まで堤防道路沿いは桜並木が続いている。 満開の桜の下、時折舞い散る桜の花びらを楽しみながらドライブ。 犬山市に入ってすぐのところ、犬山城が望める。 今にも雨が降りそうな曇り空が残念。 4月4日(土)・5日(日)は春の犬山…
昨日出かけてきた犬山城下。 圓明寺のシダレザクラ(記事はこちら)を楽しんだ帰り、こちらから漂う香ばしい香りにつられ。 山田五平餅店 香ばしい香りが食欲をそそる山田五平餅店の五平餅は、すべて手作り。ゴマ、くるみ、ピーナッツの入った特性タレがおい…
午後、思いついて犬山までドライブ。 国宝犬山城 国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守閣からの眺めはまさに絶景。周辺には犬山城下町の古い町並みや、多く…