◎ひとっ旅(滋賀県)
昨日、豊公園の帰り道、道の駅、近江母の郷に立ち寄った。 滋賀県米原市、さざなみ街道沿いにある。 道の駅内にあるさくら公園。 ソメイヨシノが満開。 物流交流館 さざなみ 農産物や加工品などの物産がいろいろ。 生鮮野菜はあらかた売り切れ。 こちらを購…
絶好の行楽日和だったので、滋賀県までドライブしてきた。 豊公園内にある長浜城歴史博物館。 滋賀県長浜市、豊臣秀吉公の居城であった長浜城跡にある公園。 園内に長浜城天守閣を模した長浜城歴史博物館がある。 豊公園は日本さくら名所100選のひとつ。 約6…
青春18きっぷで京都までの日帰り旅行。 乗り換えの米原駅にはお昼に到着。 同じホームの反対車線に乗り換え。 ホームの中にお弁当屋さん。 2・3番線ホームの後方、名古屋方面より。 10分間の待ち合わせ時間しかなかったが、平日だったからかラクラク購入。 …
先日、日帰りで参拝に出かけた滋賀県大津市坂本にある日吉大社。 今年の干支の申にまつわるおサルさんがいっぱいの神社。 国宝や重要文化財でもある400年以上前の桃山時代の建造物もいっぱい。 ma-mimume.hatenablog.com 今回初めて出かけたが、門前町として…
先日出かけた滋賀県大津市坂本にある日吉大社。 参拝後、せっかくなので徒歩7分の日吉東照宮へも参拝することに。 創建時は江戸時代初期、徳川家康没後の三代将軍徳川家光の時代で比叡山の管轄。 明治時代に神仏分離令により日吉大社の末社になったとのこと…
先日参詣に出かけた滋賀県大津市坂本の比叡山の麓にある日吉大社。 全国にある日吉神社、山王神社、日枝神社の総本山。 豊臣秀吉の桃山時代に建てられた2つの国宝とたくさんの重要文化財指定の建造物と、日吉大社の山王権現の使いとされる神猿にまつわる猿が…
先日参詣に出かけた滋賀県大津市坂本の比叡山の麓にある日吉大社。 全国にある日吉神社、山王神社、日枝神社の総本山。 豊臣秀吉の桃山時代に建てられた2つの国宝とたくさんの重要文化財指定の建造物と、日吉大社の山王権現の使いとされる神猿にまつわる猿が…
昨日、JR青春18きっぷを利用して出かけてきた、比叡山坂本。 こちらは今年の干支の申に縁がある日吉大社がある。 駅から西側の山側へ歩く。ひたすら緩やかな上り坂。 鳥居を二つくぐって、赤い鳥居が見える。JR比叡山坂本駅から徒歩15分ぐらい。 左手に…
JR青春18きっぷの有効期限は残り3日となり、残3回分を消化すべく出かけてきた。 出かけ先は、滋賀県大津市坂本。 比叡山延暦寺の琵琶湖側の麓の門前町。 最寄りの駅はJR比叡山坂本駅。 JR東海道線からは京都の山科で湖西線に乗り換え快速で2駅目。 高…
先日、JR秋の乗り放題パスを利用して参拝した石山寺からの帰り。 ゆるやかな下り坂の参道を歩く。 途中の瀬田川。川ではボートの練習をしている。 乗り合わせた京阪電車は、なんだかかわいらしいキャラが描かれている。 鉄道むすめ号というラッピング電車…
先週、JR秋の乗り放題パスを利用して参拝した石山寺のつづき。 滋賀県大津市にある西国巡礼十三番札所。 「源氏物語」作者である紫式部ゆかりの古刹。平安時代から数多くの文学作品に登場する。 石山寺 本堂 (国宝) 滋賀県最古の木造建築物とされており…
先週、JR秋の乗り放題パスを利用して参拝した石山寺。 名古屋からだと電車を乗り継いでだいたい2時間半ぐらいで到着。 滋賀県大津市にある西国巡礼十三番札所。 「源氏物語」作者である紫式部ゆかりの古刹。「蜻蛉日記」「更級日記」「枕草子」などにも登…
先週、JR秋の乗り放題パスを利用して日帰りで各地に小旅行。 初日は神戸市灘区の王子動物園のパンダに会いに。 2日目は滋賀県大津市にある石山寺。紫式部ゆかりの古刹。 3日目は古都奈良へ。 2日目のつづき。 京阪石山寺を下車して、参道を進む。 平日の午…
初めて使ってみるJR秋の乗り放題パス。 初日ははりきって神戸まで遠出したので2日目はゆっくり出かけられるところへ。 もっと近場にしてみようかとウダウダ迷ってたが、やっぱりかねてから一度出かけてみたいと思っていた、滋賀県大津市にある石山寺へ。石…