まみむめ◎めも

日常のいろいろをメモ。

東京国立博物館 本館 日本ギャラリー 2階

先日、東京国立博物館で開催中の特別展「国宝展」(10/18-12/11)を鑑賞後、平成館、本館の常設展へも。

 

 

 


本館の2階へ。

 


埴輪 短甲の武人(重要文化財) 古墳時代 6世紀

bunka.nii.ac.jp

 

 

菩薩半跏像 飛鳥時代 7世紀

 

 

毘沙門天立像(重要文化財) 平安時代 1162年頃

bunka.nii.ac.jp

日本画川端龍子(1885-1966)の旧蔵品とのこと。

作成年月などの詳細がわかったのは像内に納められた印仏と呼ばれる仏教版画の銘文からなんだそう

平安時代の仏像を個人が所有ってことはどういうことなのだろう。

明治維新後、廃仏毀釈から個人が所蔵することが増えたのだろうか。

毘沙門天の足下の邪鬼はセットなんですな。

 

 

紺糸威南蛮道具足(重要文化財) 安土桃山時代 16世紀

徳川家康の四天王、榊原康政が家康から拝領したと伝わる甲冑。

 

 

左 書状、明智光秀筆 安土桃山時代 1578年

織田信長から丹波攻略を命じられた際、配下の筒井順慶の参陣を促すため家臣の津田加賀守に出した手紙とのこと。

右 加藤清正像(模本)江戸時代 1860年

 

 

右 太刀(号 北条太刀)福岡一文字重要文化財鎌倉時代 13世紀

左 三鱗紋兵庫鎖太刀(重要文化財鎌倉時代 13世紀

太刀(号 北条太刀)の拵。

北条氏が三嶋大社に奉納したと考えられているとのこと。

 

 

薙刀 長船長光重要文化財鎌倉時代 13世紀

 

 

一の谷馬蘭兜 安土桃山~江戸時代 16~17世紀

豊臣秀吉の兜として岡崎藩士の志賀家に伝わったものとのこと。

 

 

武帝西王母、長伯房図 狩野探幽筆 江戸時代 1671年

 

 

龍樹菩薩像 俵屋宗達筆 江戸時代 17世紀

 

 

紅葉に菊流水図 尾形乾山筆 江戸時代 18世紀

 

 

龍唫起雲図 円山応挙筆 江戸時代 1794年

bunka.nii.ac.jp

 

 

佐藤一斎(五十歳)像(重要文化財渡辺崋山筆 江戸時代 1821年

 

 

左から

和歌詠草「八千年の」徳川斉昭筆 江戸時代 19世紀

七言絶句 島津久光筆 江戸時代 19世紀

戊申作詩 勝海舟筆 江戸~明治時代 19世紀

 

 

左から

五言律詩 西鄕隆盛筆 明治時代 19世紀

七言絶句 大久保利通筆 明治時代 19世紀

 

とてもよく知る歴史上の人物筆の筆が見られ感動。

それぞれの筆には性格が良く出ていると思う。

 

 

能面(重要文化財

左から、長霊癋見、小面、曲見、痩男、邯鄲男。

 

 

真ん中の着物、厚板 金紅片身替詩歌模様(重要文化財)江戸時代 17世紀

 

 

つづく。

 

東京国立博物館国宝展関連の記事>

ma-mimume.hatenablog.com

ma-mimume.hatenablog.com

ma-mimume.hatenablog.com

ma-mimume.hatenablog.com