#春
午後、五条川のお花見をしてきた。 愛知県岩倉市を南北に流れる五条川。 五条川は犬山市から清須市の新川に合流するところまで約28km。 大口町、江南市、岩倉市の桜は「日本さくら名所100選」に選定されている。 尾北自然歩道(犬山入鹿池から岩倉27.11kmの…
昨日夕方、布袋の大仏まで出かけてきた。 愛知県江南市の名鉄犬山線布袋駅から線路沿い北に1kmぐらいのところにある大仏。 コンクリート製で高さ18m。 よく珍スポットとして取り上げられる。 この季節、ソメイヨシノの桜並木が美しい。 SNSで話題になってい…
一昨日、お花見のハシゴをしてきた。 お花見日和の穏やかな春の日。 138タワーパークのツインタワーと木曽川堤の桜。 138タワーパー東隣にある大野極楽寺公園の第2駐車場近くから。 138タワーパークは間違いなく混雑すると思うので回避して大野極楽寺公園の…
一昨日、お花見のハシゴをしてきた。 フラワーパーク江南 愛知県江南市、木曽川沿いにある国営木曽三川公園のひとつ。 春爛漫の休日、駐車場もほぼ満車でとても賑わっている。 エドヒガンの古木。 樹齢135年。 陽光(ヨウコウ)という種類の桜の若木。ピンク…
長誓寺のシダレザクラを愛でた後、こちらもお散歩してきた。 浅井山公園 愛知県一宮市の北部にある温故井池を中心とした公園。 池では釣りがOKなので、太公望がたくさん。 ソメイヨシノは咲き始め。 門すぐのソメイヨシノはほぼ満開。 コブシが満開。 びっく…
長誓寺のシダレザクラを愛でてきた。 愛知県一宮市にある浄土真宗のお寺。 浅井山公園の北側にある。 このところ毎年出かけている。 平日のお昼過ぎ、風のない暖かな日。 絶好のお花見日和。 シダレザクラ目当ての参拝者のグループ、多数。 今年は貸切の風景…
所用で出かけたが、お天気がよかったのでお出かけのついでにこちらへお花見。 曹洞宗 味岡山 香積院(こうじゃくいん) 名古屋市昭和区にある寺院。 地下鉄いりなか駅から聖霊病院沿い歩いて10分弱。 住宅街の中にあるが、山頂付近にあるので、行きは上り坂…
先日夕方、久屋大通公園フラリエをお散歩してきた。 名古屋市中区、久屋大通公園の南端にある。 いつ出かけても季節のお花がいっぱいのすてきな庭園。 無料なので気軽にお散歩できる。 久しぶりに出かける。 平日の夕方なので、人影はまばら。 菜の花が西日…
先日、名古屋市東区泉の桜並木をお散歩した後、お天気が良いのでもう少し足を延ばし、名古屋市市政資料館のオオカンザクラも愛でてきた。 東区泉のオオカンザクラ並木沿いにある文化のみち二葉館。 すてきな洋館。 途中、文化のみち撞木館内にあるカフェで一…
昨日、名古屋市東区泉のオオカンザクラ並木を愛でてきた。 名古屋市営地下鉄桜通線「高岳駅」2番出口を降りて、すぐの桜通泉2丁目の交差点から北に約1.4kmにわたる桜並木。 平日のお昼過ぎ、スマホやカメラ片手にたくさんのお花見客。 風のない、暖かな日。…
昨日、夕方近い午後、大野極楽寺公園もお散歩してきた。 愛知県一宮市、木曽川沿いにある公園。 138タワーパークの東側。 こちらのゲートボール場あたりに河津桜が何本か植樹されている。 今年は出かけるタイミングがやや遅かったようで、終わりかけ。 ほと…
フラワーパーク江南をお散歩してきた。 愛知県江南市にある国営木曽三川公園のひとつ。 名前の通り、季節のお花がいろいろ楽しめる。 曇りときどき晴れ間のお天気だが、厚手の上着を着ていると汗ばむような陽気にさそわれた。 同じようなヒトが多く、第1駐車…
街路樹のハナミズキ(花水木)が満開でとてもきれい。 元の一宮競輪場前の紅白のハナミズキも満開。 少し足を止めて愛でてきた。 北アメリカ原産のハナミズキ。 一宮市の「市の木」でもある。 花弁のように見えるのは総苞で、中心の塊がお花なんだそう。 ハ…
所用で出かけた帰り道、少し立ち止まって桜の季節の名残を惜しんできた。 愛知県一宮市の大江川緑地のソメイヨシノの桜並木は落下盛ん。 木によっては散り果て。 その中、ピンクに染まる木が目にとまる。 サトザクラ(八重桜)。 ソメイヨシノの後に見頃を迎…
愛知県岩倉市を南北に流れる五条川沿いをお散歩してきた。 例年なら岩倉桜まつり(本年は3/27~4/5予定)開催中にお花見していたが、今年は中止。 毎年出かけていたので今年だけ出かけないのも何だしと思い直し出かけた。 本日午後、「新型コロナウイルス感…
大江川緑道をお散歩してきた。 愛知県一宮市の市街地を南北に流れる大江川(大江用水)の両岸に330本のソメイヨシノが植えられており緑道として整備されている。 今年の桜まつりは中止。露店もぼんぼりもない。 先週は満開近し。 ma-mimume.hatenablog.com …
昨日夕方、愛知県一宮市の木曽川堤をお散歩してきた。 愛知県一宮市の木曽川左岸にある御囲堤。138タワーパークあたり。 愛知県内のサクラで唯一、国の名勝、天然記念物の指定を受けている。 苔むした古木は若木にはない風情がある。 ソメイヨシノ、山桜が満…
津島神社を参拝後、天王川公園をお散歩。 ソメイヨシノが満開。 1920年(大正9年)に開園した公園。日本の歴史公園100選のひとつ。 信長の時代は津島湊として栄えた当地。 信長の時代は堤防がなく流れるままあふれるままの木曽三川、家康の時代に御囲堤が整…
津島神社を参拝した。 愛知県津島市にある、東海地方を中心に全国に約3千社ある津島神社の総本社。 7月の尾張津島天王祭はユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」のひとつ。 織田、豊臣、徳川家の庇護を受けている。 南門(1598年(慶長3年) 豊臣秀頼の…
根尾谷薄墨桜を愛でた帰り道、こちらにも立ち寄った。 墨俣一夜城と満開のソメイヨシノ。 岐阜県大垣市、長良川と犀川の合流地点にある。 模擬天守の墨俣一夜城(歴史資料館)は、1991年(平成3年)開館。 桜の名所でもある。 太閤秀吉がまだ木下藤吉郎と名…
岐阜県本巣市にある日本三大桜のひとつ根尾谷薄墨桜を愛でながら、薄墨桜を見下ろすように立っている小さなお堂、薄墨観音堂、薄墨弘法堂も参拝した。 薄墨観音堂。 大正12年3月に故宮脇留之助氏により建立されたものなんだそう。 薄墨桜の折損木で聖観世音…
岐阜県本巣市の根尾谷薄墨桜(うすずみざくら)を愛でてきた。 三春滝桜、神代桜とともに数えられる日本三大桜のひとつ。 国指定天然記念物の桜。 彼岸桜の一種(和名ウバヒガン)。 樹高17.2m、枝張り東西23.9m、南北21.2m、幹囲目通り9.1m。 樹齢は1500余…
大江川緑道のソメイヨシノ並木は8分咲きぐらいか。 愛知県一宮市の中心部を南北に流れる大江川用水。 両岸にはソメイヨシノの並木。 例年、桜まつりが行われるが今年は新型コロナウイルスの影響により中止。 露店もなければライトアップもない。 平日の小雨…
清洲城 愛知県清洲氏清洲市の五条川沿いにある。 平成のふるさと創生事業として当時の清洲町が作った鉄筋コンクリート造の模擬天守。 JR新幹線、東海道本線沿いにあるので、名古屋から大阪方面へ出かける際は東側、右側座席から眺められる。 所用で近くに…
昨日、曼陀羅寺の弥陀桜を愛でた後、こちらへも。 太子山 上宮寺。 愛知県江南市、真宗大谷派の寺院。 曼陀羅寺の西にある。 シダレザクラ、満開である。 平日の午前中、道路を行く車もなく貸切。 今年もすばらしい上宮寺のシダレザクラを愛でられ、幸せ。 …
本日も早咲きの桜を愛でに出かけてきた。 愛知県江南市にある古刹、曼陀羅寺(まんだらじ)を参拝。 後醍醐天皇の命により1329年に創建された西山浄土宗の寺院。 門前の正堂大修理落慶法要の案内看板には「延期」の張り紙。 新型コロナウイルスの影響ですな…
愛知県犬山市にある国宝犬山城。 犬山城下にある浄土真宗の寺院、圓明寺(えんみょうじ)。 本堂(1615~1661年)、鐘楼(1661~1751年)、庫裏(1830~1868年)、僧寮(1883~1897年)、山門(1937年)は国の登録有形文化財。 こちらには犬山随一のシダレザ…
長誓寺を参拝してきた。 愛知県一宮市の浅井山公園の斜向いにある浄土真宗の寺院。 お目当ては、樹齢二百余年のシダレザクラの古木。 ソメイヨシノが咲き始める頃、満開を迎えるエドヒガンザクラ。 まだ早いかもと思いつつ、昨日はとても風が強く寒かったが…
夕方、フラワーパーク江南をお散歩してきた。 愛知県江南市、木曽川河川敷にある国営木曽三川公園のひとつ。 新型コロナウイルスの影響で、メイン建物のクリスタルフラワーは閉館中。 さくら祭りやイベント、レンタサイクルも中止とのこと。 それでも、子ど…
今年の桜の開花予想は大幅に早そうという報道。 ソメイヨシノの開花予想、名古屋は来週3月19日(木)、東京は今日3月13日(金)とのこと。 ソメイヨシノより早く咲くエドヒガンが多い木曽川堤の桜はどんなカンジか見てきた。 木曽川堤の桜は、138タワーパー…