まみむめ◎めも

日常のいろいろをメモ。

徳川美術館「読み継がれた源氏物語」

徳川美術館で開催中の企画展「読み継がれた源氏物語」(11/8-12/13)を鑑賞してきた。

f:id:ma_mimume:20201212083912j:plain

名古屋市東区にある美術館。

尾張徳川家伝来の国宝の大名道具などが収められている。

 

こちらは国宝「源氏物語絵巻」を所有することでも有名。

f:id:ma_mimume:20201212090715j:plain

源氏物語絵巻」は毎年この時期に、一部だけ展示される。

 

平日の午後、とても空いている。

f:id:ma_mimume:20201212091610j:plain

連日感染拡大の報道が増えたのが大いに影響しているのだろう。

最初の方の名品コレクション展示室はほぼ貸切状態。

目当ての源氏物語絵巻の展示室はさすがに人がいたが、係員を含めても10人に満たないかったのではないか。

いろんな角度からゆっくり丁寧に鑑賞出来る。

こんな状況下であえて出かけるのだからお一人様が多い印象。

 

館内は撮影不可だが、こちらはOK。

f:id:ma_mimume:20201212091703j:plain

久能山東照宮博物館にあるものの複製とのこと。

f:id:ma_mimume:20201212091719j:plain

久能山東照宮、一度も出かけたことがないので、ぜひ機会をみつけて出かけたい。

 

印象に残ったものとして、

 

国宝、短刀 無銘 正宗 名物 庖丁正宗 徳川家康所蔵 鎌倉時代(14世紀)

bunka.nii.ac.jp

「庖丁」と名付けられた短刀。パッと見まさに「包丁」。

 

重要文化財、刀 折返銘 備中国住次直 徳川光友尾張家2代)・成瀬正虎(犬山成瀬家2代)所持 南北朝時代(14世紀)

bunka.nii.ac.jp

 

後水尾天皇和歌懐紙「関路雪」江戸時代(17世紀)

茶杓 後西天皇作 江戸時代(17世紀)

天皇後水尾天皇(1596-1680年、中宮徳川和子)、後西天皇(1638-1685年後水尾天皇の第八皇子))の品々がさりげなく展示されている。

後水尾天皇の書は全く読めなかったが、文字の間合い、余白の取り方が余裕を感じさせる。

 

三大字「懐明徳」 徳川綱吉(5代将軍)筆 江戸時代(17-18世紀)

とても読みやすい字体。

字で性格がわかるとしたら、とてもやさしい心持ちの人ではなかったのかと推察してしまう。

 

国宝 初音の調度 修復後初公開とのことで、初音蒔絵旅香具箱、初音蒔絵見台などが

修復前の写真も添えて展示されている。

 

f:id:ma_mimume:20201212134546p:plain

今回の企画展の見所は、

国宝 紫式部日記絵巻(五島美術館所蔵 鎌倉時代 13世紀)

国宝 源氏物語絵巻 橋姫 十五巻の内一巻(徳川美術館蔵 平安時代 12世紀)

 

紫式部日記絵巻は前期と後期で展示内容が異なる。

パンフレットにもある第一段、第二段は前期、後期は第三段のみ。

www.gotoh-museum.or.jp

紫式部日記絵巻の第三段、中宮彰子の皇子誕生の宴会の中の藤原顕光、藤原斉信藤原実資藤原公任などが描かれているとのこと。

正直、誰それっというぐらい勉強不足。

紫式部日記といえば、清少納言の悪口が書かれているということ程度の知識しかない。

次回鑑賞する機会があれば、事前に現代語訳を軽く読んでから出かけたい。

 

源氏物語絵巻の橋姫は後期のみの展示。

巻子装に改装後、初公開とのこと。

 

f:id:ma_mimume:20201212134623p:plain

展示が少ないなという印象も残ったが、コロナ禍に開催される企画展なので、このぐらいがよいのかもしれない。 

 

f:id:ma_mimume:20201212093047j:plain

 

 

過去の記事を確認したところ、2年ぶり。 ma-mimume.hatenablog.com

 

 

源氏物語絵巻、西暦で5の年は徳川美術館、0の年は五島美術館で一挙公開が恒例となっている。

 

2015年に鑑賞している。 

ma-mimume.hatenablog.com

一挙公開を思い返すと、一番強い印象は行列だったり、展示室の大混雑だったりする。

当時「10年後は生きていないかもしれないから行列覚悟で来た」と軽口をたたいたいたことを思い出す。

今年は0の年なので五島美術館で予定(11/3-11/29)されていたが、コロナ禍により中止に。

本当に未来はわかりませんな。

 

f:id:ma_mimume:20201212092755j:plain

美術館内、まだ紅葉が美しい。

 

 

徳川美術館

www.tokugawa-art-museum.jp

 

当日でもローチケなどのコンビニで「前売券」が購入できる。

f:id:ma_mimume:20201219074617j:plain

会場名が「名古屋市蓬左文庫」なので注意。

最初、徳川美術館で探したら見つからなかった。

窓口で購入するより200円割引でお得な上、支払にクレジットカードなどが利用できるので便利。