まみむめ◎めも

日常のいろいろをメモ。

カゴメ(2811) 株主総会・お土産 2015

 
 
第71回定時株主総会に出席してきた。
 
イメージ 1
今期より決算期が3月から12月へ変更になり、株主総会も6月から3月に変更。
 
 
 
 
受付時に、ドリンクサービス。
 
イメージ 6
カゴメの野菜ジュース2品の中からひとつ選べる。
ふだん飲む機会がない通販用商品の「つぶより野菜」というのにしてみる。
 
 
 
定刻に10分ほど遅れてしまったのだが、メイン会場のセンチュリーホールは満席とのことでスクリーンでの中継の第2会場へ案内された。
 
今期は生で寺田社長のお顔が拝顔できず残念。
 
 
 
株主質疑応答について、熱心なファン株主らの意見質問が多い。(内容大半忘却)
 
印象に残ったこととして、
株主からの要望により社外取締役の生のお声を聞く機会ができ、活字のプロフィールからではわからないお人柄が垣間見えた気がして、好印象を持った。
ぜひ他の取締役のお声も聞いてみたいものである。
 
もうひとつ、
今まで全く意識してこなかったが、現任の監査役のおひとりは創業家のお身内のよう。
現在、大株主でもある創業家は経営から完全に身を引いているとのこと。
出席したことがある株主総会をいろいろ思い浮かべても、取締役の中に創業者と同じ苗字の方が並んでいることが多い気がするので、当社は少数派なのかもしれない。
そういえば、報道で話題の家具屋サンもちょうど本日株主総会だった。
下世話なコトではあるが興味深い内容であった。
 
 
 
正午ごろ終了。
 
この総会をもって退任される副社長大嶽氏のあいさつも。
新任取締役のや退任取締役のあいさつの場を設けないところもままあるが、一言でもあった方がより身近に感じられよいと思う。
 
 
 
総会後にロビーの展示物を見学。(遅刻したので総会前には見学できず。)
 
一番人気のコーナーはトマトジュースの蛇口!
 
イメージ 3
長蛇の列に行列して、蛇口をひねってきた。
 
イメージ 7
東海市にトマトジュースの蛇口を寄贈したというニュースを目にしたことがあり、とても興味があったが、こうして株主総会で体験できるとは!
これだけでも出席した甲斐があった。
 
 
 
トマトジュース用のトマト。
 
イメージ 9
おいしそうなトマトがたわわに実っている。
 
 
 
こんなコーナーも。
 
イメージ 4

いろいろなイベントを企画しているよう。
オムライスに顔をはめて記念撮影も。
今日の夕ごはんはケチャップをたっぷりつかったオムライスにしようかな。っと。
 
展示物にも工夫がされており、ファン株主を大切にする姿勢にますます好感度アップ。
 
 
 
 
 
イメージ 2 イメージ 5
 
敷地の一角のソメイヨシノは咲き始めていた。
 
 
 
 
 
いただいたお土産。
 
イメージ 8
 
カゴメ 野菜生活100 パイン&キウイミックス スマートPET(3月24日発売の新商品)
カゴメ 野菜ジュース糖質オフ
カゴメ 中華風冷やし麺つゆ(2月17日発売の新商品)
 
株主優待とは異なるラインナップで発売されたばかりの新商品もありうれしい。
ありがとうございます。
 
 
 
<追加>
株主からの質疑応答でも(たしか)あったが、このようなニュースがヤフーのトップページに載っていた。

カゴメは27日、2015年度から新入社員全員に料理研修を受けさせることを明らかにした。食品メーカーの社員として、料理の基本的な知識と技術を身に付けてもらうほか、ワークライフバランス推進の一環として、「男性社員が育児休暇を積極的に取得するのを後押しする」(寺田直行社長)のが狙い。
 研修の詳細は今後詰めるが、丸2日かけて、包丁の握り方や和風だしの取り方など料理の基本を学ばせる方針だ。同社は最長で2年間の育児休暇制度があるが、男性社員の取得実績はほとんどないのが現状。来年度の新入社員は男性26人、女性17人の計43人。

業績がひところに比べると今一つ勢いがないので、業績以外のところでよい話題を作っておこう作戦か?