2019-01-29 東長寺 ◎ひとっ旅(福岡県) #旅行 #神社・仏閣 次の目的地へ移動のため地下鉄祇園駅へ。 祇園駅すぐのところにあるこちらへも。 東長寺 真言宗の寺院。 節分の看板の準備中。 社伝では弘法大師が唐での修行を終え九州に滞在した際に建立。 福岡藩2代藩主黒田忠之によって当地に再興とのこと。 六角堂 江戸時代後期の天保13年(1842年)に建立。 本堂 本殿内に木造千手観音菩薩立像(平安後期 国指定重要文化財)。 五重塔 平成23年に完成とのことでまだ新しい。 閑散期の平日。 境内は韓国からと思われる観光客グループの姿がちらほら。 当然、映える五重塔とのコラボを楽しんでいるようで様々なポーズをとっている。 寝そべったり。。。 御朱印をいただこうと思ったら「本日は御朱印をお断りします。」の張り紙。 残念。ご縁がなかった。 国内最大の木造の福岡大仏さま(別途拝観料必要)はまたの機会に。 東長寺 福岡県福岡市博多区御供所2-4