まみむめ◎めも

日常のいろいろをメモ。

みなとや幽霊子育飴本舗 子育飴

昨日、Go To トラベルを利用して日帰り京都旅行。

途中、こちらにも立ち寄った。

 

みなとや幽霊子育飴本舗

f:id:ma_mimume:20201201094335j:plain

幟には「京名物 幽霊 子育飴」。

屋号からもう独特なお店だが、店頭のご亭主はとても明るく気さくな人柄。

試食の飴もある。

 

幽霊子育飴 500円

f:id:ma_mimume:20201201094115j:plain

 

f:id:ma_mimume:20201201094143j:plain

住所の「轆轤町(ろくろちょう」は髑髏(どくろ)から転じたものなんだそう。

平安時代、この辺りは風葬の地だったそうで、その由来から町名になったんだとか。

 

由来

 今は昔、慶長四年京都の江村氏妻を葬りし後、数日を経て土中に幼児の泣き声あるをもって掘り返し見れば亡くなりし妻の産みたる児にてありき、然るにその当時夜な夜な飴を買いに来る婦人ありて幼児掘り出されたる後は、来らざるなりと。此の児八才にて僧となり修行怠らず成長の後遂に、高名な僧になる。寛文六年三月十五日六十八才にて遷化し給う。

 されば此の家に販ける飴を誰いうとなく幽霊子育ての飴と唱え盛んに売り広め、果ては薬飴とまでいわるるに至る。洵に教育の上に、衛生の上に此の家の飴ほど良き料は外になしと今に及んで京の名物の名高き品となれりと言う。  ~ちらしより~

 

f:id:ma_mimume:20201201094215j:plain

子を思う母の愛という時代を超えた普遍的な思いが込められている飴。

またこれは幽霊でも亡き母に会いたいという子の願いもあるのかもしれない。

 

素朴な懐かしい味わいの飴。

おいしかった。

ごちそうさまでした。


 

みなとや幽霊子育飴本舗

京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町80番地の1

http://kosodateame.com/ame/

食べログ

 

 

<次はこちらへ> 

ma-mimume.hatenablog.com

 

 

 

<Go To トラベルで日帰り京都の最初の記事はこちら> 

ma-mimume.hatenablog.com