まみむめ◎めも

日常のいろいろをメモ。

霊源院 建仁寺塔頭 令和の庭「鶴鳴九皐」特別公開

先日、Go Toトラベルを利用して日帰り京都旅行。

東山区の神社仏閣を巡ることに。

こちらへも。

 

建仁寺 勅使門(重要文化財

f:id:ma_mimume:20201201161056j:plain

東山区にある臨済宗建仁寺派大本山

勅使門は八坂通りに面している。

 

f:id:ma_mimume:20201201161124j:plain

六波羅蜜寺に向かう途中、後でこちらも参拝しようと撮影だけしていた。

 

 

勅使門より東側にある参道。

f:id:ma_mimume:20201201161208j:plain

 

こちらの看板が気になった。

f:id:ma_mimume:20201201161231j:plain

今川義元足利義昭織田信長などの活字が目に入る。

今年はめずらしく大河ドラマを見ている。

行き先を変更する。

 

f:id:ma_mimume:20201201161324j:plain

 

建仁寺塔頭 霊源院 (れいげんいん)

f:id:ma_mimume:20201201161419j:plain

一休禅師が修行し、今川義元が出家したんだそう。

f:id:ma_mimume:20201203172536j:plain

f:id:ma_mimume:20201203173118j:plain

霊源院は、臨済宗大本山建仁寺塔頭寺院です。室町時代初期(1394)において、龍山徳見和尚によって「霊泉院」が開山されました。後に「霊源院」と改名されます。一方、南北朝時代中期(1367)において、中巌圓月和尚が「妙喜世界」を建立し、建仁寺に移築されました。後に「妙喜庵」と改名されます。この二つのお寺は、明治時代において合併し、「霊源院」となりました。建立当時の霊源院は、現在の総合大学としての機能を備え、「建仁寺の学問面」を代表する寺院でもありました。  ~拝観券より~

 

 

玄関を上がったところで拝観券(500円)を購入。

係の方が文化財について説明して下さる。

中巌圓月坐像(南北朝時代 重要文化財)、毘沙門天立像(鎌倉時代 湛慶作 中巌圓月坐像の胎内秘仏)、織田信長直筆の書状などを拝見。

 

令和の庭「鶴鳴九皐」

f:id:ma_mimume:20201201161552j:plain

石などの配置で上は鶴、下は亀を表現したものだそう。

f:id:ma_mimume:20201201161619j:plain

f:id:ma_mimume:20201201161705j:plain

f:id:ma_mimume:20201201170833j:plain

午前中、早めに時間帯がより美しいそう。

 

御朱印をいただいた。

すべて書置きだがとてもたくさんの種類がある。

迷ったがこちらをいただいた。

 

御本尊の御朱印

f:id:ma_mimume:20201201173223j:plain

今川義元公生誕五百年記念、織田信長公の御朱印

f:id:ma_mimume:20201201173309j:plain

何というのか二人の戦国武将の組み合わせに諸行無常を感じる。

 

 

ぜひ甘茶の季節にまた参拝したい。

 

 

建仁寺塔頭 霊源院

京都市東山区大和大路四条下ル小松町594

http://www.reigenin.jp/

 

 

近くのコインパーキング、平日なら終日900円

f:id:ma_mimume:20201201161808j:plain

係の方に教えていただいた。

車もありかも。

 

 

<つづきはこちら> 

ma-mimume.hatenablog.com