
トヨタ自動車の創業期の歴史紹介がメイン。

たくさんのパネルとともに精巧なジオラマなどもある。

館内の一角に鞍ヶ池アートサロンがある。

ポスターにもなっているマルケの「アルジェの風景」はポスターより色彩が濃く陰影が深い印象。やっぱり実物はよいですな。
デュフィの透明感がありきれいな色彩の作風がとてもよく出ている「風景<ドーヴィルの港>」も好みの作品。梅原龍三郎「ナポリ風景」も地中海らしい明るい色彩がとても好み。キスリングは風景画もよいがやはり女性像が印象深い。
1 モーリス・ドニ フランス(1870-1943)「ヴェネツィア、サンジョルジュ・マジョーレの前のオレンジ売り」
2 ピエール=アルベール・マルケ フランス(1875-1947)「アルジェ風景」
3 ラウル・デュフィ フランス(1877-1953)「風景<ドーヴィルの港>」
4 キスリング ポーランド(1891-1953)「スペインの女」
5 ベルナール・ビュッフェ フランス(1928-1999)「ブレア島」
6 藤田嗣治(レオナール・フジタ) 東京都(1886-1968)「フォークを持つ少女」
7 キスリング ポーランド(1891-1953)「プロヴァンス風景」
8 シパチェフ L.S. ロシア(1926-?)「雲と少女」
9 宮本三郎 石川県(1905-1974)「カレイ」
10 梅原龍三郎 京都府(1888-1986)「ナポリ風景」
11 梅原龍三郎 京都府(1888-1986)「鯛」
12 リタ・シュローダー アメリカ(1949-)「サンディエゴ」
13 鎮目守治 東京都(1928-2014)「イースト・リバー」
14 大野元三 愛知県(1919-1979)「馬と風」
15 浅野弥衛 三重県(1914-1996)「作品」
16 西村計雄 北海道(1909-2000)「カスタネットの夏」
17 島田鮎子 東京都(1934-)「土用のころ」
18 島田鮎子 東京都(1934-)「夏を想う日」
19 桑原正彦 東京都(1959-)「西日」
20 設楽知昭 北海道(1955-)「そらうみ」
21 奥井ゆみ子 兵庫県(1966-)「海辺」
22 橋本昇三 愛知県(1958-)「天空へ」
23 靉嘔 茨城県(1931-)「サマーオーシャン」
アンケートを記入するとポストカードがいただける。

マルケ「アルジェ風景」とキスリング「プロヴァンス風景」。
ありがとうございます。
旧豊田喜一郎邸

お庭もすばらしくきれいに整えられており、とても「映える」。