
第92回定時株主総会に出席してきた。
会場は愛知県刈谷市にある本社。
駐車場の用意があるとのことで車で来社。

30分前に到着したが、受付に5分ぐらい行列。
受付時に総会後に工場見学がある旨の案内。
先着順。せっかくなので参加をしようと工場見学の受付に出向いたら、7コースある工場見学のうち6コースは満席受付終了で残り1コースだけそれもあと3席。ぎりぎりセーフで受付てもらえた。人気である。
呈茶コーナーが設けてあり、セルフサービスでオレンジジュース、コーヒー、お茶などが用意されている。

議長は加藤宣言明代表取締役社長。今年も拝顔できうれしい。
こちらはOB&OGの元社員サンが多いようで、全般としてとても和やかな雰囲気。
社員株主サンも半日有給を取得されて出席されているよう。
だからか質疑後に議長などが回答をし終えると必ず拍手。出席した株主総会は多くないが他では見られない光景。
過去に出席した際は気づかなかったが、議長は他の取締役を指名する際、「○○さんから回答いたします。」と取締役をさんづけで呼ばれる。
他の株主総会では職名と苗字を呼び捨てで指名しているので、意外なカンジ。
そういったところも和やかな印象が増す。
他に印象に残ったこととして、
同じような思いの株主が多かったようで欠席をとがめる意見が多数。取締役会はすべて出席しているよう。
今回の総会後の取締役会で加藤社長は会長へ。新任取締役の有馬浩二氏が新社長に。昭和33年生まれで10歳も若返り。
正午少し前に終了。
休憩をはさんで、工場見学へ。
7コースのうち、今回は環境施設の見学。
場所は愛知県西尾市にある善明製作所。
デンソーの社名入りバスに乗車して出発。
道が混んでいるのか超安全運転だからか1時間以上かかって目的地へ。
会場の会議室でお弁当が用意されていた。

かりや愛知中央生協製造。
参加者のほとんどがリタイア世代なのでそのあたりをよく考慮されたヘルシーなお弁当。
おいしくペロンといただいた。
善明製作所は小高い山まるごとひとつが製作所になっている。
建物の壁面には青々としたゴーヤが栽培されている。
エコ活動で愛知県などから数々の表彰をされているそう。
工場内には風力発電装置も。
スタッフのみなさんはほんとうにとても親切にしてくださり、工場見学のよい思い出になった。
午後4時過ぎに工場をあとにして、午後5時に到着。
予定よりかなり遅くなってしまった。
お土産
総会後に出席番号表と引き換えにいただいた。


障碍者の自立支援と東北の復興支援。
こういった姿勢はとても好感がもてる。
デンソーサブレ サブレ7種11袋入り

南三陸歌津小太郎 海藻3種セット(ふのり・とろろこんぶ。きざみめがぶ)


南三陸 歌津小太郎