まみむめ◎めも

日常のいろいろをメモ。

内藤記念くすり博物館

内藤記念くすり博物館を見学してきた。

 

f:id:ma_mimume:20211007005913j:plain

岐阜県各務原市(旧川島町)にある博物館。

製薬会社のエーザイが運営している。

こちらは入館無料。

すばらしい。

 

f:id:ma_mimume:20211007010102j:plain

緊急事態宣言中は閉館していた。

現在は開館時間、休館日を変更している。

(開館時間:9時30分~16時、最終入場時間15時30分、休館日:日・月曜、年末年始)

 

こちらに出かけるのは今回が2回目。

5年ぶり。

平日の午後、来館者はまばら。

ゆっくり見学できる。

 

受付で、検温及び個人情報(氏名、市、電話番号など)を記載。

 

f:id:ma_mimume:20211007010315j:plain

 

白沢(はくたく)

f:id:ma_mimume:20211007010409j:plain

最初の展示物。

目力が強い。(9個ある)

 

f:id:ma_mimume:20211007010432j:plain

江戸後期にコレラが大流行した時にキャラ立ちしたよう。

今のコロナ禍ではアマビエさんだが、白沢さんでもよかっただろうにと思ってしまう。

 

現代の医薬。

f:id:ma_mimume:20211007010927j:plain

エリブリンメシル酸塩、天然植物由来の新しい医薬品。

イマチニブ、慢性骨髄性白血病の治療を可能とした。

ドネペジル、認知症を遅らせる。

 

 

f:id:ma_mimume:20211007013516j:plain

壁にずらっとパネルで説明も。

 

f:id:ma_mimume:20211007013549j:plain

白沢さん、いろいろ。

f:id:ma_mimume:20211007013612j:plain

 

病除けのおもちゃいろいろ。

f:id:ma_mimume:20211007013858j:plain

赤が着色されたものは疱瘡(天然痘)除けなんだそう。

 

現在でも利用される生薬、葛根湯(ツムラ)。

f:id:ma_mimume:20211007014009j:plain

葛根(カッコン)、大棗(タイソウ)、麻黄(マオウ)、桂皮(ケイヒ)、甘草(カンゾウ)、芍薬シャクヤク)、生姜(ショウキョウ)

 

f:id:ma_mimume:20211007014034j:plain

ググってみたところ、

ソニンジンから抽出されたアルテミシニンは、中国初のノーベル賞受賞科学者の屠呦呦氏が発見とのこと。

新型コロナウイルスの治療薬としても、研究されているそう。

 

 

百草丸や陀羅尼助の主成分はともに黄柏という生薬なんですな。

f:id:ma_mimume:20211007014450j:plain

 

正露丸、仁丹、太田胃散のレトロな看板。

f:id:ma_mimume:20211007140617j:plain

 

パストゥール、コッホなど歴史上の細菌学者。

f:id:ma_mimume:20211007141206j:plain

 

 

江戸時代の薬箱。

f:id:ma_mimume:20211007142517j:plain

右の葵の紋がある薬箱は徳川14代将軍に降嫁された和宮様ゆかりのものだそう。

 

尾張徳川家御殿医の駕籠。

f:id:ma_mimume:20211007143216j:plain

 

f:id:ma_mimume:20211007143357j:plain

 

歴史上の人物と感染症

f:id:ma_mimume:20211007143427j:plain

聖徳太子天然痘説、足利義満はインフルエンザ説など。

 

f:id:ma_mimume:20211007143531j:plain

 

f:id:ma_mimume:20211007143609j:plain

パネルの展示がたくさんで、ひとつひとつにボリュームがある。

興味深い内容ばかりだが、閉館時間の案内のアナウンスが流れてしまった。

 

約1時間、医薬品つながりの日本史、世界史、生物、化学をまとめて勉強できた。

 

 

 

博物館を見学する前に薬草園を散策。

f:id:ma_mimume:20211007144135j:plain

 

案内があり、面白い。

f:id:ma_mimume:20211007144234j:plain

アイ(染料、解熱、解毒、止血)

f:id:ma_mimume:20211007144334j:plain

藍染め原料ですな。

 

f:id:ma_mimume:20211007144619j:plain

エゴマ(殺菌、解熱、鎮咳)

f:id:ma_mimume:20211007144720j:plain

 

 

f:id:ma_mimume:20211007144743j:plain

ハネセンナ(瀉下)

f:id:ma_mimume:20211007144857j:plain

 

 

f:id:ma_mimume:20211007144921j:plain

キヌワタ(通経、繊維原料、綿油)

f:id:ma_mimume:20211007145120j:plain

 

 

f:id:ma_mimume:20211007145155j:plain

クミスクチン(利尿)

f:id:ma_mimume:20211007145232j:plain

 

 

f:id:ma_mimume:20211007145439j:plain

ノコギリソウ(健胃、強壮)

f:id:ma_mimume:20211007145526j:plain

 

f:id:ma_mimume:20211007145853j:plain

ギンバイカ(収れん、強壮、防腐)

f:id:ma_mimume:20211007145944j:plain

 

 

f:id:ma_mimume:20211007150409j:plain

ロシアンセージ(観賞用・ポプリ)

f:id:ma_mimume:20211007150636j:plain

 

f:id:ma_mimume:20211007150706j:plain

シオン(去痰、鎮咳)

f:id:ma_mimume:20211007150814j:plain

散策したのは一部だけ。

薬草園附近はよい香りに包まれていて、癒やされる。

お花が多い春にも出かけてみたい。