放送開始40年 10,000回記念「徹子の部屋展」

松坂屋名古屋店の南館8階マツザカヤホールで開催されていた。
本日最終日。
これを書いている時点ですでに終了シテイマス。

日本で初めて本格的トーク番組として、1976年2月2日にスタートした「徹子の部屋」は放送開始から40年目に入りました。司会の黒柳徹子さんがゲストをスタジオに招いて対談するというスタイルは、昭和・平成を通して40年間変わらず、その出演者は延べ10,000人を超えています。本店では、その歴史を振り返り、黒柳さんの衣装や番組のエピソード、舞台裏などをご紹介します。 ~チラシより~

エントランスには等身大の徹子さん(の映像と音声)があの「ル~ルルっ♪」の音楽とともにお出迎え。
こちらは撮影OK。


こちらの徹子さんの肖像画、よ~~く見ると、小さい徹子さん写真が集まってできている。
びっくり。
これまで出演した1万回分の徹子さんの写真なんだとか。

手形も。

手を当ててもOKなので、ちょっと当ててみる。
私と同じぐらいの大きさの手。
あのお年の方だと、大きい方ではないのかしら?
豪華な衣装の数々の展示の中に、第1回放送時のタキシード風ドレスの衣装。
前身頃のタキシードっぽいところはプリントだったりして、なかなか興味深い。
展示してある豪華なステージ衣装に映像でお着替え(して撮影)できる魔法の鏡?コーナーも。



体験コーナーはやっぱり楽しい。
コーナーの一角に番組出演ゲストからの品々をチャリティーオークションするコーナーも。
松岡修三さん サイン入りテニスラケット
澤瑞穂さん サイン入りサッカーシューズ
草野仁さん ミラショーン(だったかな?)のビジネスバッグ
名取裕子さん 番組で使われたサイン入り赤い手帳
壇蜜さん タオル地のサンドレス
山本陽子さん ベージュのお着物
黒柳徹子さん お着物
etc.
収益はユニセフへ寄付するんそう。さすが大使。
冷やかしで入札するのも楽しそうだけど、相場がぜんぜん???
フツーに募金箱もあったので、わずかではあるが気持ちを募金箱へチャリンと。
テレビで見る徹子の部屋のセットがそのまま展示されており、一角にはギネス記録賞も。
なんでも来日の際、「徹子の部屋」に出演されていたんだそう。
放送開始40年 10,000回記念「徹子の部屋」展
松坂屋名古屋店南館8階マツザカヤホール
これからもさらなるご活躍を


