
百日草(ヒャクニチソウ)の蜜を吸うアオスジアゲハ。

花期は7月~11月と長く、100日咲くところからなんだそう。別名ジニア。
十月桜(ジュウガツザクラ)が咲き始めている。

今ぐらいから春までポツリ、ポツリと花をつけるよう。
酔芙蓉(スイフヨウ)

酔芙蓉は朝に白く咲いて、だんだんピンク色に色づき、夕方から翌朝に赤くなり花がしぼむので、そのさまが酔っぱらったように見えるところから名づけられたんだそう。
正午過ぎだったので、半分酔っぱらった感じの色づき。
野の花も。


左 イヌタデ 右 ハルジオン
真っ赤な実が実っている木々。


目に鮮やかな黄色の柳葉向日葵(ヤナギバヒマワリ)

向こうはボート池。
もうすぐメタセコイアが黄金色に輝く季節がやってくる。
風が強い日で、、、
おまけに急にどんより曇ってきたり、、、