こちらも参拝。
豐國神社 (とよくにじんじゃ)
豊臣秀吉を祭った神社。
鴨川の正面橋から東に少しのところ。
京都国立博物館の北側。
慶長3(1598)年8月18日、天下統一を果たした英傑豊臣秀吉公は伏見城においてその波乱に満ちた生涯を終えられた。御遺骸は遺命により東山阿弥陀ヶ峯の頂に葬られ、翌慶長4年、中腹に秀吉公を祀る豊国社が創建された。朝廷からは正一位の神階と「豊国大明神」の御神号を賜り、社領1万石、境内域30万坪を誇る壮麗かつ壮大な神社であった。毎年4月と8月に行われた豊国祭には朝廷より勅使が遣わされ、北政所を始め豊臣家、諸大名の参拝や寄進が相次いだ。特に慶長9年の秀吉公七回忌にあたり斎行された豊国大明神臨時祭は空前絶後の大祭礼であったと諸記録に伝えられている。しかしこのように繁栄を極めた豊国社も慶長20(1615)年、大坂夏の陣において豊臣家が滅亡すると徳川家康により廃祀。以後江戸時代を通じ草叢に埋もれてしまっていたが、明治元(1868)年、明治天皇の御沙汰により再興が決定。同6年、別格官弊社に列し、同13年には方広寺大仏殿跡地に社殿が造営され名実共に再興された。境内には伏見城の遺構と伝えられる国宝の大唐門が聳え、また北政所豊臣吉子方を祀る貞照神社や秀吉公の遺品・豊国社の社宝を収蔵する宝物館等があり、現在では出世開運の神様として全国より崇敬を集めている。 ~京都十六社朱印めぐりのHPより~
こちらには国宝に指定されている建造物がある。
国宝 豊国神社 唐門
とても豪快な装飾が施されており、豊臣秀吉在りし日の権勢が垣間見られる気がする。
豊臣秀吉の馬印の千成ひょうたんをかたどった絵馬が鈴なりに奉納されていた。
宝物館(有料 大人300円)もあるが、すでに受付終了間際。
家族へのお土産にと、干支みくじ 各300円
4cmぐらいのコロンとしたかわいいデザインの陶器の干支の中におみくじ。
選んで持ち帰ったヒトの運なのか、両方とも小吉。。。
豊国神社
京都十六社朱印めぐりというのもあるよう。