王子バラ園


市民に無料開放されている。
バラの種類は220種もあるそう。
複数のスタッフさんが開き切った花柄や脇芽を摘み取っていらっしゃる。
手入れが行き届いている。
満開のバラのよい香りが漂いうっとり。
つるバラが特に見事。
今年は開花が早かったようでゴールデンウィークには咲き始めていたとのこと。
だからか中には見ごろを終えようとしているバラも。
良いお天気に恵まれたのもあり、平日にもかかわらず、たくさんの人出。
たくさん咲いていた色とりどりのバラを図鑑風にあいうえお順に並べてみた。3回に分けてご紹介。
根元の名札をもとに英語名・作出年・作出国をネットで検索。
誤記はご容赦ください。




アルテス75 (Altesse 75)1975年 フランス

アルンウィック・キャッスル(Alnwick Castle)2001年 イギリス

アンクル・ウォルーター(Uncle Walter) 1963年 イギリス

宴 1979年 日本


オーナー(Hono)1980年 アメリカ

カーディナル(Kardinal)1985年 ドイツ

金閣 1975年 日本


ゴールド・バニー(GoldBunny)1978年 フランス

コンスタンス・スプライ(Constance Spry)1961年 イギリス

サーモン・ゴジャール(Salmon Gaujard)1996年 フランス

ジャスト・ジョイ(JustJoey)1972年 イギリス

スカーレット・クイーン・エリザベス (Scarlet Queen Elizabeth)1963年 イギリス

スタリナ(Starina)1965年 フランス


シュネー・ビッチェン (Schneewittchen)1958年 ドイツ
ドイツ語で「白雪姫」とのこと。別名アイスバーグ(Iceberg)(氷山)

ストロベリーアイス (Strawberry Ice)1975年 フランス

セント・パトリック(St. Patrick)1996年 アメリカ

王子バラ園
つづく