まみむめ◎めも

日常のいろいろをメモ。

愛知県陶磁美術館 「海を渡った古伊万里 ~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~」

愛知県陶磁美術館で開催中の展覧会「海を渡った古伊万里 ~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~」を鑑賞してきた。

 

f:id:ma_mimume:20210505102349j:plain

愛知県瀬戸市にある愛知県陶磁美術館、出かけるのは初めて。

モリコロパークの近く。

旧名称は愛知県陶磁資料館

2013年(平成25年)に変更とのこと。

その名残で、最寄駅はリニモ「陶磁資料館南」。

敷地がとても広く、メインの本館以外に南館、西館、陶芸館、古窯館などある。

ゴールデンウィークのまっただ中だが、午後遅めの時間帯だったためか混雑はなし。

展示室も広いので余裕でソーシャルディスタンスがとれる混雑具合。

場所によっては独り占めして鑑賞出来る。

 

 

特別展の「海を渡った古伊万里 ~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~」は本館で開催中。

f:id:ma_mimume:20210505102412j:plain

オーストリア、ウィーン郊外にたたずむ古城ロースドルフ城には、日本の古伊万里を中心とした陶磁器が多数所蔵され、かつてそれらは調度品として城内を美しく飾っていました。

 ところが、第二次世界大戦終結直後の混乱期であった1945年に、コレクションの多くが破壊されてしまったのです。城主であるピアッティ家は、城内に残された大量の破片を廃棄するのではなく、現在まで大切に保管し、平和への祈りを込めて一般公開してきました。

 本展では、国内にある古伊万里の名品とともに、破片を含むロースドルフ城の陶磁コレクションを日本初公開いたします。さらには、日本における最新の修復技術により破片を修復した作品を展示し、波乱に満ちたロースドルフ城コレクションの全貌を明らかにします。  ~ちらしより~

 

最初に部分修復された透かし彫りの入った瓶。

有田 色絵唐獅子牡丹文亀甲透彫瓶(部分修復)(1700-30年代 ロースドルフ城)f:id:ma_mimume:20210505120946j:plain

壊れている様子が痛々しいが、修復具合がよくわかる。

 

前半は主に佐賀県率九州陶磁文化館、今右衛門古陶磁美術館、大倉集古館などの陶磁器。

 

後半はロースドルフ城コレクションの修復したもの、破片のままのものなどいろいろ。

破片をモチーフにしたインスタレーションが印象的。

 

有田窯 色絵松竹梅鶴文八角大皿(修復)(1700-20年代 ロースドルフ城)

f:id:ma_mimume:20210505121203j:plain

 

修復した大皿、面から見ると修復したものと思えない美しさだが、裏側からみると破片だったことがよくわかる。

修復技術の素晴らしさを目の当たりにできる。

 

 

常設展も鑑賞。

常設展は撮影OK。(フラッシュ、三脚、一脚を利用した撮影はNG)遠慮なく。

 

本館2階「日本と世界のやきもの」。

f:id:ma_mimume:20210505110845j:plain

閉館時間まで残り30分になってしまったので、さらっと鑑賞。

 

 

猿投釜 灰釉多口瓶(重要文化財 平安時代初期 8世紀)

f:id:ma_mimume:20210505110915j:plain

本多静雄氏寄贈。

f:id:ma_mimume:20210505110938j:plain

 

 

渥美窯 灰釉芦鷺文三耳壺(重要文化財 平安時代末期 12世紀)

f:id:ma_mimume:20210505112411j:plain

(財)松永記念館寄贈。

f:id:ma_mimume:20210505112548j:plain

 

 

丹波窯 菊花文三耳壺(重要文化財 平安時代末期 12世紀)

f:id:ma_mimume:20210505111737j:plain

個人蔵。

f:id:ma_mimume:20210505111801j:plain

 

 

瀬戸窯 鉄釉巴紋瓶子(重要美術品 鎌倉時代 14世紀)

f:id:ma_mimume:20210505113848j:plain

 

f:id:ma_mimume:20210505113906j:plain

 

 

中国 三彩駱駝(唐時代 8世紀)

f:id:ma_mimume:20210505114052j:plain

高さ80cmと大きいのでとてもインパクトがある。

 

f:id:ma_mimume:20210505114107j:plain

 

 

中国 白磁龍耳瓶(唐時代 7-8世紀)

f:id:ma_mimume:20210505114207j:plain

加藤舜陶氏寄贈。

f:id:ma_mimume:20210505114227j:plain

中国の古い時代の動物を模ったものは、魔力がある気がしてしまう。

動き出しそう。 

 

中国 緑釉生命樹(後漢 1-2世紀)

f:id:ma_mimume:20210505114632j:plain

以前、愛知県美術館の展覧会で鑑賞した記憶がある。

茂木計一郎氏寄贈。

f:id:ma_mimume:20210505114652j:plain

 

ma-mimume.hatenablog.com

 

 

フランス 兎置物 エミール・ガレ(1877-1884年頃)

f:id:ma_mimume:20210505115157j:plain

目力がある。

不思議の国のアリスに出てくるウサギを連想してしまう。

西垣千代子氏寄贈。

f:id:ma_mimume:20210505115210j:plain

 

目があるものはやっぱり印象深いので足を止めてしまう。

寄贈品も多いですな。

こうして鑑賞出来ることはありがたい。

 

閉館時間になってしまい退散。

本館地下や南館や西館には近寄ることもできず時間切れ。

また機会を見つけて出かけてみたい。

 

駐車場に戻る途中にこちらに寄り道。

屋外展示の復元古窯。

3種類ある。

 

f:id:ma_mimume:20210505120420j:plain

 

f:id:ma_mimume:20210505120440j:plain

 

 

f:id:ma_mimume:20210505120219j:plain

 

f:id:ma_mimume:20210505120326j:plain

 

f:id:ma_mimume:20210505120400j:plain

時代が下るにつれ、だんだん立体的になっている様がよくわかる。

 

 

f:id:ma_mimume:20210505122223j:plain



www.pref.aichi.jp